【第7回 照らせ!ひがよど祭りfeat 日本の食まつり】を11月5日に開催!!

株式会社創縁舎のプレスリリース

日本の食まつり実行委員会(実行委員長:枦山 義彦)は(祭)ひがよど実行委員会共催のもと11月5日(土)に淀川河川敷豊里地区で、照らせ!ひがよど祭りfeat.日本の食まつりを開催する。2022年9/10を皮切りに、これまで1年間に渡り大阪府下の様々な地域と連携し、日本の食まつりを実施してきた。今回は、地域活性化事業として(祭)ひがよど実行委員会と新たな共創チャレンジを行い、イベントを通して東淀川区の魅力を発信するとともに市民のみなさんに感動・体感を与えられるようなイベントを目指す。飲食店ブースは約70店舗出店し、区民みんなでつくったエコ灯籠の点火や東淀川区を明るく照らすステージ、そしてフィナーレには“照らせ”を象徴とした花火が打ち上げる。東淀川区の熱い1日を例年にないスケールでお届け。

●エコ灯籠の点火の様子

●ステージでの様子

実施概要

日時:2023年11月5日(土) 10:00~20:00

場所:淀川河川公園豊里地区:〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里3丁目

■主催: (祭)ひがよど実行委員会

■共催: 日本の食まつり実行委員会

■日本の食まつりエリア企画: 株式会社創縁舎 ※2020SDGsアワード 『SDGs推進ベスト企業賞受賞』

■後援: 東淀川区役所/大阪府/公益財団法人大阪観光局/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

■協賛: 株式会社将建架設/株式会社エム・アイ エンジニア/鍾馗/有限会社輝運輸/株式会社山本博工務店

共和精機株式会社/板前焼肉一笑/NOGI/株式会社上一木材/株式会社OZホーム/株式会社三好板金工作所

龍生塾ファントム道場/株式会社片山化学工業研究所/株式会社Manaka House/合同会社SevenO

株式会社児島興業/株式会社西川/アパマンショップ上新庄店/あす~る豊新/マック英会話教室/ホワイトテイル

株式会社ソレイユ/株式会社HARD商会

■協力企業: 株式会社アースリード/株式会社エシカルノーマル/サケワークスガク(ドリンク)/株式会社ゴーカイチケット

日本の食まつり今後のスケジュール

実施期間・場所(共創をテーマに様々なイベントと連携)

【守博2023feat.日本の食まつり】

・11/11(土)11/12(日)10:00〜16:00

守口市淀川河川敷運動広場:〒570-0001 大阪府守口市佐太西町1丁目

※今後のイベントスケジュールにつきましては、イベントH Pをご覧ください。

https://nippon-food-fes.com

■日本の食まつりについて

大阪・関西万博開催に向けて、世界に誇る日本の食をみんなで体験し発信。

食を通して地域と人がつながるイベント。

食は日本が世界に誇る文化です。恵まれた環境の中で日本の食文化は進化し、

ハイクオリティーな衛生管理や出汁文化などの素材を活かした手法で、安心安全で美味しいを世界に誇ってきました。その結果、おいしくて健康的な「食」にまで発展しました。

ところが、現代では、その「食」に対する意識が薄れてきている部分もあります。

日本の食料自給率は40%を割り、郷土料理や伝統料理、地域や家庭の味などの継承が危ぶまれる声もあります。

長い歴史の中で、「食」を単なる料理でなく文化として育て上げてきた日本の伝統的な食文化を再確認し、

大阪万博に向けて新たな価値を創造したいと考え、日本の食まつりを開催する運びとなりました。

■食から広がる5つの可能性

当イベントでは下記の5つをメインテーマとしています。

  1. 地元のコミュニティー、賑わい、食文化をキッチンカーグルメパークで創出【地域活性化】全国各地の名店が来場者のお腹を満たす!!

  2. 地元の食から地域を知る!!【地産地消】大阪府産の野菜・果物・穀物・加工品など、幅広いジャンルを取りそろえ、多くの方に楽しく購入してもらえるブースです。

  3. 地元の食から日本を元気に!!【地方創生】全国各地の野菜・果物・穀物・加工品など、幅広いジャンルを取りそろえ、多くの方に楽しく購入してもらえるブースです。

  4. 地元の食から子どもの未来を!!【食育】地元の食材を使った「子供料理教室」や体験を通じ、フードロスについても楽しみながら参加いただけます。

  5. 地元の食で社会貢献【寄付】子ども移動教室の運営費の一部にさせていただきます。

■株式会社創縁舎について 【運営サイト】https://soensya.com

当社は、”自らが地域のハブとなり【ココロ・経済・カラダ】のバランスの取れた持続可能な地域への貢献”というビジョンのもと、まちづくりに関わるイベント企画を中心に様々な事業を運営しています。今までのまちづくりの知見を最大限に活用し、持続可能なまちづくりに貢献してまいります。

今、あなたにオススメ