人生が豊かになる日本茶の知識が身に付く学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土)に東京・日本橋で開催

お茶の淹れ方・抹茶・和紅茶・ほうじ茶をテーマにしたセミナーに加え、日本茶×英語、日本茶×ブランディングのセミナーなど7つの講座を開講します。

日本茶生活合同会社のプレスリリース

日本茶のイベント企画・メディア運営を行う日本茶生活合同会社(東京都中央区)は、日本茶のセミナー・ワークショップに特化した学びイベント「日本茶生活アカデミー」を2024年4月27日(土)に東京・日本橋の綿商会館で開催します。
2024年の新茶シーズンの到来に合わせて開催する本イベント。日本茶の世界で活躍する専門家やお茶の愛好家が講師を務め、さまざまな学びの場を用意。毎日の暮らしが豊かになる日本茶との付き合い方をレクチャーします。
2024年7月からは「日本茶生活アカデミー」の定期開催を予定。リアルとオンラインで広く日本茶に関する学びの場を創出していきます。

セミナープログラム

1. お茶の淹れ方ワークショップ 「お茶の淹れ方を学びながら産地の地図を読みこむ (茨城編)」小幡一樹

2. 英語セミナー「英語で日本茶を伝えよう~ENGLISH BLEND〜」ブレット・メイヤー

3. 抹茶セミナー 「これであなたも抹茶博士!?  茶の湯の歴史と美味しい抹茶の点て方講座」砂川孔明

4. ほうじ茶セミナー「知って楽しい ほうじ茶のセカイ」 KANATA HOJICHA

5. 和紅茶セミナー「ようこそ和紅茶」 川本久美子

6. ブランディングワークショップ「あなたのブランドにスローガンをつけよう 」 HATOHA 水嶋秀八

7. 急須体験会「急須の楽しみ方」

  • お茶の淹れ方ワークショップ  「お茶の淹れ方を学びながら産地の地図を読みこむ (茨城編)」

普段ほとんどお茶を淹れたことのない方も、全身でお茶に浸かっている愛飲家も、茶葉のはかり方から学んでみませんか? 講師が淹れるお茶を飲みながら、茶葉&お湯の温度・量のはかり方、淹れるタイミングを学ぶことができるワークショップです。

講師 小幡一樹(おばたかずき)

日本茶インストラクター。一般社団法人 淹茶計画理事。おちゃの世界を自在に歩く”おちゃになりたい人”。

  • 英語セミナー「英語で日本茶を伝えよう ~ENGLISH BLEND〜」

「緑茶と煎茶の違いは?」 「抹茶と粉末茶の違いは?」 日本茶の種類について外国人に英語で説明しようとした際、それぞれのお茶のことを端的に伝えるのに苦労した経験はありませんか? 日本茶インストラクターであり、国内外に日本茶の魅力を伝えている米国出身のブレット・メイヤーさんによる本セミナー。日本茶の魅力を伝えるための英語表現が学べます。

講師 ブレット・メイヤー

日本茶インストラクター22期生。アメリカ・ニュージャージー州出身。来日後、非漢字文化圏出身者として初めて漢字検定1級に合格。近年は静岡県の茶手もみ保存会 浜松支部で茶の手もみ技術の習得に励み、外国出身者として初となる「教師補(製茶技術資格)」の資格を取得。浜松を拠点に手もみ茶教室や日本茶の普及活動を行なっている。

  • 抹茶セミナー 「これであなたも抹茶博士!?  茶の湯の歴史と美味しい抹茶の点て方講座」

普段はちょっと敷居が高く感じる茶の湯と茶道の世界にカジュアルに触れてみませんか? 茶道歴16年の抹茶通が「茶の湯と茶道の違い」、「抹茶とその他のお茶の違い」などをわかりやすく丁寧に説明します。講義の後は、実際に茶碗と茶筅を使ってご自身で美味しく抹茶を点てるためのコツを伝授します。

講師 砂川孔明(すながわこうめい)
茶道裏千家茶人。国際茶の湯団体 茶柳会(さりゅうかい)代表。 幼少期と学生時代をカナダとペルーで過ごし、自身のルーツである日本文化に興味を持つ。帰国後、早稲田大学国際教養学部に進学。卒業後茶道裏千家に入門。 会社経営の傍ら「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」を志し、茶柳会を創設。 在京各国大使館での「茶文化交流」、シングルオリジン抹茶の飲み比べ「抹茶比べ」、カジュアルに抹茶を楽しめる「青空野点」などのイベントを精力的に実施している。 

  • ほうじ茶セミナー「知って楽しい ほうじ茶のセカイ」

ほうじ茶焙煎師が、ほうじ茶の「セ・カ・イ」を伝授します。「セ」はいろいろな製造方法を紹介し、ほうじ茶が作られるまでを解説。「カ」はお店やオンラインストアでのほうじ茶の買い方を紹介。「イ」はほうじ茶の淹れ方をレクチャーします。お茶にハマり始めた方から、もう少しお茶に詳しくなりたい方向けに、わかりやすくほうじ茶のについて説明します。

講師 KANATA HOJICHA 

焙烙(ほうろく)で一度に作れるほうじ茶の量は、たった20g。焙烙でほうじ茶焙煎することにこだわり、少量焙煎だからこそできる「自由さ」と「焙煎度の違い」で、ほうじ茶の新しい楽しみ方をお伝えしているクラフトほうじ茶専門店。ほうじ茶に注視したワークショップの開催やオンラインストアでほうじ茶の販売を不定期で行っている。

  • 和紅茶セミナー「ようこそ和紅茶」

日本で作られた紅茶「和紅茶」の産地や特徴をはじめ、美味しい淹れ方など、和紅茶の魅力や基礎知識が身に付くセミナー。2種類の和紅茶の飲み比べ体験も用意。紅茶作りに情熱をかける生産者の想いとともに、淹れた時の茶葉の様子や香りをお楽しみいただけます。

講師 川本久美子(かわもとくみこ)
日本紅茶協会認定 ティーアドバイザー。会社員として働きながら、休日は和紅茶の魅力を伝えるなど、ティーアドバイザーとして活動。大学在学中、インド直輸入紅茶専門店で、紅茶の基礎を学ぶ。その時に飲んだ香り高く、味わい深い紅茶に魅せられ、大学卒業後は、自分で楽しむだけでなく、多くの方に紅茶の魅力を伝えるために、ティーアドバイザーの資格を取得。趣味で美味しい紅茶を探し続け、定期的に和紅茶のお茶会やセミナーを実施している。

  • ブランディングワークショップ「あなたのブランドにスローガンをつけよう ~ブランドをもっと強くする言葉~」

日本茶インストラクターでありながら、クリエイティブディレクターやコピーライターなど多彩な顔を持つ、「HATOHA」の水嶋氏が講師を担当するセミナー。ワークショップ形式でブランドスローガンのつくり方をレクチャー。セミナー終了時には、あなたのブランドのスローガンができ上がっているはずです。お茶屋さんや日本茶のブランドを運営している方をはじめ、他の事業やブランドを運営している方、経営者の方、これからブランドを立ち上げたい方にもおすすめです。

講師 HATOHA 水嶋 秀八(みずしま ひでや)

クリエイティブディレクター・コピーライター、日本茶屋ハトハ店主、日本茶インストラクター。日本一の茶産地と言われる、静岡・牧之原台地出身。代々茶農家や茶商人など、茶に関わる家系に生まれ育つ。広告業界でクリエイティブディレクター・コピーライターとして活動後、独立。日本茶インストラクターの資格を取得し、「日本茶屋ハトハ」を立ち上げ。日本茶の販売や日本茶カフェの運営、日本茶イベントの実施などを手がけている。最近では「日本茶AWARD2023」や茶産地のクリエイティブディレクションを担当するなど、日本茶関連のブランディングにも力を入れている。

  • 急須体験会「急須の楽しみ方」

お茶の時間を飛躍的に楽しくしてくれる道具のひとつ「急須」。日本各地には職人や作家の手によって生み出された様々な急須が存在しています。その中からお気に入りの急須を探す旅は、お茶探しに匹敵するほどの奥深い体験です。今回の急須体験会では、急須の楽しみ方・選び方を日本茶生活がご案内。日本を代表する急須の産地である愛知県常滑市で作られている常滑焼の急須にフューチャーします。
当日は、デザインや茶漉しが異なる様々なタイプの急須を手に取り、ご自身の手や普段飲んでいるお茶にあった急須を見つけることができます。

  • 持ち寄り茶会「TEA POTLUCK(ティーポットラック)」

会場では、ご自身のお気に入りの日本茶を持ち寄って参加者みんなでお茶の時間を楽しむ持ち寄り茶会「TEA POTLUCK(ティーポットラック」を同時開催します。参加者の皆さんとシェアしたい推し茶をご持参ください。
自分が出会ったことがない参加者の推し茶を知ることで日本茶の世界がもっと広がるはずです。

イベント概要
開催日時/2024年4月27日(土)10:00~16:00
会場/綿商会館6階(東京都中央区日本橋富沢町8−10) ※昨年5月の「東京お茶めぐり2023」と同じ会場になります
アクセス/東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅から徒歩4分、都営新宿線 馬喰横山駅から徒歩4分、JR総武線 馬喰町駅から徒歩6分
申し込み/お茶の淹れ方ワークショップ https://teaacademybrewing.peatix.com
ほうじ茶・和紅茶・抹茶セミナー https://teaacademyteas.peatix.com
英語・ブランディングセミナー https://teaacademybiz.peatix.com
ティーポットラック https://teapotluck.peatix.com
主催/日本茶生活合同会社

  • 日本茶生活について

日本茶生活合同会社は「お茶の生産者と消費者をつなぐ架け橋となり、日本茶の楽しさと美味しさを国内外の人々に伝え、日本茶業界の活性化に貢献する」をミッションに掲げて事業を展開。お茶の淹れ手・伝え手として、「日本茶の感動体験を世界中に」をテーマに日本茶ウェブメディアの運営と日本茶イベントの企画・運営を中心に行なっている。

ウェブメディア https://nihonchaseikatsu.com

コーポレートサイト https://nihonchaseikatsu-corp.com

今、あなたにオススメ