仮想通貨とフードビジネス:新たな支払いの選択肢

最近では、ビットコインを使って公共料金であるガスや電気代を支払ったり、イーサリアムを用いてゲームが楽しめるイーサリアムカジノが登場するなど、仮想通貨が私たちの身近な支払い手段として徐々に地位を築いています。

そこでこの記事では、そんな仮想通貨が飲食業界にどのようなメリットをもたらすか、仮想通貨で話題となったお店の情報も交えてご紹介します。一緒に、仮想通貨がフードビジネスにもたらす可能性について考えてみましょう。

仮想通貨を飲食店の決済に使うメリット

仮想通貨を利用した支払いには、いくつかの利点があります。実際に利用する際に感じる主なメリットを2つ紹介します。

安全性とプライバシーの向上

ブロックチェーンは、取引データを小さなブロックに分割し、それらを連結して一連の「鎖(チェーン)」として管理します。この技術により、取引データの改ざんなどを防ぐためにデータを暗号化し、安全性とプライバシーを確保します。その結果、仮想通貨を決済に利用する際には、セキュリティが向上するだけでなく、個人情報が漏洩するなどの問題もなく顧客のプライバシーも保護されるというメリットが得られます。

両替をする必要がない

仮想通貨の支払いにおける最大の魅力の一つは、通貨の両替を必要とせずにどこの国でも利用できることです。最近では、様々な送金サービスがあり、専用アプリを通じて世界中に簡単に送金できます。しかし、これらのアプリでは日本円からドルやドルから日本円への両替が必要であり、その際に手数料がかかります。

一方、仮想通貨を支払いに利用すると、日本国内だけでなく世界中で両替不要で決済できるため、両替の手間や手数料がかからないのが利点です。

仮想通貨決済が利用できることで話題になった飲食店

ここでは、仮想通貨で決済ができることで話題になった2つのお店を紹介します。

うなぎ料理店「川昌」

埼玉県北葛飾郡に位置するうなぎ料理店「川昌」は、一部では仮想通貨の聖地として知られています。川昌の代表的な人気のメニューは、X(旧:ツイッター)で話題になった「金のうな丼」です。金のうな丼は、うなぎと卵の絶妙なバランスが病みつきになるほどの美味しさで、多くのファンを魅了しています。仮想通貨での支払いは、ビットコイン(BCH)のほかにリップル(XRP)など幅広く対応していることでも有名です。

炭火焼肉たむら

人気お笑い芸人であり、実業家のたむらけんじ氏が経営する「炭火焼肉たむら」は、仮想通貨決済を導入した飲食店の先駆けの一つです。2019年には、韓国の大手コンビニエンスストア「GS25」や「Emart24」と同様に、仮想通貨ADAの決済をいち早く導入したことで話題になりました。

まとめ

仮想通貨は、インバウンドが進む飲食業界においても新たな支払いの選択肢として注目され始めています。便利で安全な支払い手段の提供が期待される一方で、技術の進化や規制の変化にも注意が必要です。今後、仮想通貨が飲食業界にもたらす可能性に注目し、発展を期待したいところです。

今、あなたにオススメ