Arts Aid KYOTO(アーツエイドキョウト)「文化財保護」認定事業「玉乃光酒造 東蔵再生プロジェクト」スタート!

老朽化した蔵の再生資金を、ふるさと納税で。

玉乃光酒造株式会社のプレスリリース

玉乃光酒造の「東蔵」

 京都市では、アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え、持続的な文化芸術の発展を目指す「Arts Aid KYOTO」を令和3年度に創設。令和4年9月には新たに文化財保護事業も支援対象に追加し、文化芸術・文化財保護の両分野を支援する制度に拡充しています。

 この度、玉乃光酒造が所有する酒蔵「東蔵」の文化的価値が認められ、文化財保護分野の支援事業として「玉乃光酒造 東蔵再生プロジェクト」を実施することが決定いたしました。

●東蔵再生プロジェクトについて

<概要>

 玉乃光酒造株式会社は延宝元年(1673)に和歌山県で創業した伝統的酒造りを続けている日本酒の酒蔵です。戦後、京都の伏見に移転、事業として酒造りをはじめた蔵が「東蔵」です。東蔵は、大正13年(1924)に建設した築100年の建物であり、酒造りが玉乃光酒造の本社に移った後も貯酒設備や蔵人の住居として使用され、玉乃光酒造の原風景が残る蔵として現存しています。

 100年の時が経ち、老朽化が進んでいるため、今は、維持することが難しい状況です。代々受け継がれてきた東蔵を保存・再生し、伝統的酒造りを未来につなげていくため、玉乃光酒造から東蔵の運営を委託された「一般社団法人 酒蔵保存協会」がふるさと納税を通じて寄付の募集を実施いたします。

 東蔵の再生後は、酒造りを身近に感じていただけるよう貯酒タンクを間近でご覧いただき、築100年の蔵の中で伝統的酒造りや玉乃光酒造の歴史を体感できる空間をご用意します。また、お茶やお花など、京都の他の伝統産業と連携し、日本の文化を世界に発信していきます。

タンクが並ぶ蔵内
老朽化が進む内部の様子
ギャラリー(イメージ)
伝統産業とのコラボレーション(イメージ)

<背景>

 現在、酒離れや酒類の選択肢が多様化していく中で、日本酒市場は直近50年間で4分の1まで縮小し、日本酒離れが進んでいます。

 しかし、日本酒は単なるアルコール飲料と言う枠にとどまらず、2,000年前から続く日本の食文化を代表する一つであり、職人の技が織りなす伝統産業です。「伝統的酒造り」は2021年に日本の無形文化財に登録されており、2025年にはユネスコ無形文化遺産にも登録される予定です。代々受け継がれてきた空間・建物を次世代に繋いでいくことではじめて、伝統文化がリアルな形で未来に残っていきます。今回、東蔵を再生することで、伝統的酒造りを価値ある産業として、未来に繋いでいきたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。

 日本酒の文化的価値をより多くの方に知ってもらい、伝統的酒造りを未来につなげていくために、古い酒蔵を保存し、そのすばらしさを日本から世界に発信していきます。

蔵の入り口
350年の歴史を持つ玉乃光酒造

●御寄付の方法

ふるさと納税を実施します

代々受け継がれてきた東蔵を保存・再生し、伝統的酒造りを未来につなげていくため、玉乃光酒造から東蔵の運営を委託された「一般社団法人 酒蔵保存協会」が令和6・7年度の2箇年プロジェクトを実施し、今年度は東蔵修繕工事に係るふるさとの納税を募集します。

*獲得目標額: 第一目標 3,080万円

*募集期間 : 令和6年10月3日(木)~ 令和7年2月28日(金)

*お礼の品 :

  ・純米酒粕セット(酒粕フィナンシェ等)

  ・特別記念ボトル日本酒(非売品)

  ・蔵元が案内する非公開の特別酒蔵見学参加権

  ・酒粕レストラン「純米酒粕 玉乃光」ディナー 等

※ ふるさと納税金額によりお礼の品の内容が異なります。詳しくは、下記URLから御確認ください。

 https://congrant.com/project/kyotoart/12913

●本件に関するお問い合わせ

玉乃光酒造株式会社

代表取締役 羽場洋介

本社所在地: 〒612-8066 京都市伏見区東堺町545-2

TEL:075-611-5000(代表)

MAIL:tamanohikari@otoiawase.jp

担当:山川

玉乃光酒造公式HP:https://tamanohikari.co.jp/

今、あなたにオススメ