大冷害を乗り越え、沖縄県の協力で1994年秋に市場デビューした岩手のブランド米。発売30周年を機に沖縄県に感謝を伝え、岩手県産米をPRする事業を展開します。
株式会社 岩手日報社のプレスリリース
株式会社岩手日報社(岩手県盛岡市、川村公司代表取締役社長)と全国農業協同組合連合会岩手県本部(同、伊藤清孝運営委員会会長)は、10月26日から12月上旬まで、岩手のブランド米発売30周年を記念したPR事業を沖縄県と首都圏で実施します。
1993年に大冷害に見舞われた岩手県は、翌年に作付けする種もみを確保するため、沖縄県の協力を得て、約2500㌔離れた石垣島で「種もみ緊急増殖事業」を行った歴史があります。この事業で使われた岩手県初のオリジナル水稲品種は、両県の絆を象徴する「かけはし」と名付けられ、1994年10月26日に市場デビューしました。
本事業は①岩手・沖縄の地方紙3紙への広告掲載②沖縄県庁、石垣市役所などへのPRキャラバン③沖縄県、首都圏での販売PRイベント-などを通して、岩手の生産者から沖縄の皆さまへ30年目の感謝を伝えるとともに、「かけはし」の“後輩”として市場から高い評価を受けている岩手のブランド米「金色の風」「銀河のしずく」のPRを行います。
【PR事業の概要】
① 地方紙3紙への広告掲載
岩手日報、沖縄タイムス、琉球新報の3紙合同企画として、10月26日付け各紙に1ページ広告を掲出しました。岩手、沖縄の3人の生産者のメッセージを掲載。3紙並べるとアーチ状の“架け橋(かけはし)”が現れるデザインになっています。各紙面の“お米の便せん”は両県の絆と30周年のお祝いをイメージした、赤い糸(水引)でつながっています。各紙に登場する生産者は下記の通り。
・岩手日報:「かけはし」の種もみを生産した大濵博彦さん(沖縄県石垣市)
・琉球新報:「金色の風」生産者・森岡誠さん(岩手県奥州市)
・沖縄タイムス:「銀河のしずく」生産者・川村厚さん(岩手県花巻市)
10月26日付 3紙の詳細はこちら→ https://www.iwate-np.co.jp/content/okome/
② 沖縄県庁・石垣市役所 PRキャラバン
・沖縄県庁 :11月1日(金)9:20~9:40 ※約20分(副知事室を予定しています)
・石垣市役所:11月1日(金)15:30~ ※約20分
訪問者(予定)
全国農業協同組合連合会岩手県本部 運営委員会会長 伊藤清孝(いとう・せいこう)
同 岩手県本部長 髙橋司(たかはし・つかさ)
同 米穀販売課長 西村琢真(にしむら・たくま)
株式会社岩手日報社 代表取締役社長 川村公司(かわむら・こうじ)
同 取締役執行役員編集局長 佐藤晋(さとう・しん) ほか
③ 沖縄県および首都圏での販売PRイベント
(1) 石垣島まつり:11月2日(土)、3日(日)正午~
会場:沖縄県石垣市・新栄公園ほか
※石垣市と友好都市の岩手県北上市と同ブースで出展します。
(2) 首都圏イベント
1、 岩手のブランド米発売30周年 沖縄県産品プレゼントキャンペーン
期日:11月8日(金)10:30~17:00
会場:岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」(東京都中央区銀座)
内容:「いわて純情むすめ」が参加し、「金色の風」「銀河のしずく」購入者(先着50人)に沖縄県産品をプレゼント。お米の試食も行います。
2、「よい仕事おこしフェア」PRイベント
期日:12月3日(火)、4日(水)10:00~17:00(4日は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明)
内容:「よい仕事おこしフェア」にブース出展し、PRを行います。
※各事業は全国農業協同組合連合会岩手県本部(愛称・JA全農いわて)の特別協賛、
「いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会」の協賛により実施します。
【その他の沖縄県内販売情報】
11月8日(金)~11日(月)にうるま市のイオン具志川SCなど、イオン琉球株式会社の41店舗で開催される「第17回いわて盛岡デー with 東北フェア」で、「金色の風」と「岩手県産ひとめぼれ」を販売します。
・旗艦店舗:イオン具志川SC
・開催店舗:GMS5店舗、イオンスタイル4店舗、マックスバリュ32店舗
【リリースに関するお問い合わせ】
㈱岩手日報社 総合ビジネス局ビジネス開発部 上中基樹
電話:019・653・4119(平日9時~17時) FAX:019・626・1881
【岩手のブランド米】
金色の風 (こんじきのかぜ)
約2000種の系統からおいしい遺伝子を特定して交配し、食味検査を繰り返してたどり着いた岩手のフラッグシップ米として、2017年に市場デビューしました。
柔らかさと粘りのバランスがよく、余韻が残る豊かな甘みが特徴です。
岩手で一番おいしいお米がとれる県南地区に栽培地域を限定し、基準を満たす農家のみが栽培しています。
銀河のしずく (ぎんがのしずく)
2016年に発売した主食うるち米として5番目となる岩手県オリジナル水稲品種。炊き上がりの白さ、バランスの良い食味、かろやかな食感が特徴です。
日本穀物検定協会の2023年産米の食味ランキングで最高の「特A」評価を6年連続で獲得するなど、高い評価を受けています。
(以下、参考情報)
大冷害を乗り越えた「種もみ緊急増殖事業」
冷夏による全国的な米不足「平成の米騒動」が起きた1993年。岩手県は水稲作況指数30(著しい不良)という大冷害に見舞われ、翌年の種もみの確保も困難な状況に陥りました。そこで、二期作が行われている沖縄県の石垣島で前例のない「種もみ緊急増殖事業」が行われました。
同年12月に岩手から石垣島に運ばれた種もみは、岩手34、36号の計2㌧。農家64戸の協力により石垣島の水田面積の5分の1にあたる50㌶で栽培が行われ、1994年5月に目標の72㌧を上回る116㌧に増やして岩手に戻りました。
94年の秋は大豊作となり岩手34号は「かけはし」、同36号は「ゆめさんさ」と名付けられ、岩手県初のオリジナル水稲品種として消費者に届けられました。
岩手と沖縄の「かけはし交流」
種もみ緊急増殖事業では岩手県から職員を派遣し、現地との調整を行いながら栽培が進められました。
岩手から伝えられた水稲栽培技術は石垣市の稲作に大きな影響を与え、現在主力品種となっている「ひとめぼれ」は、6月に出回る日本一早い新米「超早場米」として知られています。
こうした縁で始まった岩手と沖縄両県の「かけはし交流」は、農業分野だけではなく、スポーツ(マラソン交流)や教育分野(八重山高校と盛岡第四高校の姉妹校交流)など幅広い分野で広がり、両県は今も強い絆で結ばれています。
沖縄県石垣市の真栄里公園には、「種もみ緊急増殖事業」の陣頭指揮をとった故・高橋洋介氏(当時岩手県農政部長、元岩手県副知事)と故・菅原邦典氏(当時石垣島派遣職員)の功績をたたえ、顕彰碑が建立されています。