ご当地タニタごはんコンテスト実行委員会のプレスリリース
本予選大会は、農林水産省が取り組む農業女子プロジェクトとの連携により実施します。本コンテストは日本全国に点在する郷土料理にフォーカスし、地域の伝統的な調理法や調味料を生かしつつ、これをタニタが考える健康的な食事の目安に則ってアレンジしたレシピを全国5ブロックで募集し、審査・表彰するもので、本予選大会は4ブロック目の開催となります。
本予選大会では、書類選考を勝ち抜いた10チームが考案したレシピの審査と各チームのプレゼンテーションを通じて、10月に東京/二子玉川で行われる全国大会に勝ち進む3チームを選考します。地元の郷土料理がどのようにアレンジされ、どのレシピが勝ち進むのか、来場者の方たちにも見て、楽しんでいただける大会内容となっております。
予選大会に出場する10チームとメニューの詳細は、「ご当地タニタごはんコンテスト」オフィシャルサイト(http://www.tanitagohan.net)をご覧ください。
さらに、本予選大会にあわせて会場では、来場者が‟食と健康”について学び、体験できる様々な催しも実施します。会場エリアにちなんだ特産品の試食・販売や、プロ仕様の体組成計を使ってからだの状態を計測した後、専門家による簡易カウンセリングが無料で受けられる「タニタ保健室」、タニタコラボ商品のプレゼント配布※、クッキングスケールを使ったゲームなど、来場者の方々にお楽しみいただける様々な催しを実施します。
※「タニタ保健室」への参加やプレゼント配布は人数に限りがございます。定員に達した際は何卒ご容赦ください。
「ご当地タニタごはんコンテスト-ヘルシー郷土料理で健康まちおこし-」関東・甲信越ブロック予選大会 概要
日時:2018年8月25日(土)10:00~16:00(コンテストは13:30~15:30)
場所:横浜ランドマークホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5階)
入場:無料(予選大会含め、全て無料でご観覧、ご参加いただけます)
「ご当地タニタごはんコンテスト-ヘルシー郷土料理で健康まちおこし-」関東・甲信越ブロック予選大会 詳細
■「ご当地タニタごはんコンテスト」について
ご当地タニタごはんコンテスト実行委員会は、日本の食文化の継承や地域活性化などを目的として、レシピコンテスト「ご当地タニタごはんコンテスト-ヘルシー郷土料理で健康まちおこし-」を実施しています。日本全国に点在する郷土料理にフォーカスし、地域の伝統的な調理法や調味料を生かしつつ、これをタニタが考える健康的な食事の目安に則ってアレンジしたレシピを募集。書類選考を勝ち抜いたレシピは、全国5ブロック(北海道・東北/関東・甲信越/近畿・北陸・中部/中国・四国/九州・沖縄)で行われる予選大会にて選考され、2018年10月21日に東京・世田谷の二子玉川ライズで開催される全国大会で、優勝を争います。優勝作品には、賞金50万円が授与されます。また、上位入賞作品は、株式会社タニタが監修し、商品化に向けた取り組みを実施する予定です。
■「ご当地タニタごはんコンテスト関東・甲信越ブロック予選大会」について
関東・甲信越エリアの郷土料理をアレンジし、書類選考を勝ち抜いた10チームのレシピを審査します。各チームは予選大会でレシピについてのプレゼンテーションを行い、この中から全国大会に出場する3チームを選出します。本大会の審査員には株式会社タニタ 管理栄養士 荻野菜々子さん、学校法人服部学園 服部栄養専門学校 管理栄養士 河村桃子さん、横浜ロイヤルパークホテル 総料理長 髙橋明さん(氏名五十音順)をお迎えする予定です。
【入場料】無料(予選大会含め、全て無料でご観覧、ご参加いただけます)
※出場する10チームとメニューの詳細は、「ご当地タニタごはんコンテスト」オフィシャルサイト
(http://www.tanitagohan.net)をご覧ください。
■「タニタ保健室」について
プロ仕様の体組成計を使った簡易測定を実施します。希望者には、計測したデータを基に、管理栄養士などの専門家による簡易カウンセリングを行います。
また、同ブースでは、ビー玉を1キログラム分になるように予想してバケツに入れるゲーム「夏休み企画!ビー玉1kgピッタリ大会」も開催。ピッタリ賞や参加賞などをご用意しています。
■ブースエリアについて
予選大会の会場では、様々なブースが出展予定です。
・マルコメ株式会社による糀甘酒、減塩味噌等の販売
・森永乳業株式会社によるギリシャヨーグルト「パルテノ」の試食・サンプリング
・農業女子プロジェクトメンバーによる野菜や加工品の販売、活動の紹介
■「農業女子プロジェクト」とは
女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵をさまざまな企業の技術・ノウハウと結びつけ、新商品開発などを通じて、農業で活躍する女性の姿を多くの皆さまに知っていただくための農林水産省が推進する取り組みです。
(詳しくはこちら http://nougyoujoshi.maff.go.jp )