エクネス株式会社のプレスリリース
規格外の河内晩柑(かわちばんかん)を期間限定で、取り扱うことになりました。
規格外野菜の定期配送サービス「ロスヘル」とは
規格外野菜をご存知でしょうか。味には問題がないのに、サイズが大きすぎる、逆に小さすぎる、あるいは形が不揃いといった理由で一般の流通ルートに乗らず、廃棄されてしまう野菜のことです。ですが、肝心の味は規格品と比べても、何の遜色もありません。
「ロスヘル」ではそんな規格外野菜を全国各地から調達。一般的な価格より最大35%安い価格で毎月1回、定期便(月1,836円〜4,860円(税込))で提供しています。店に流通せずに廃棄されてしまう規格外野菜を有効活用し、食品ロスの削減を目指す試みです。
「河内晩柑」とは
河内晩柑は熊本県河内町で偶然見つかった国産柑橘です。発見された地名の河内と、収穫時期が春先以降であること(晩生の柑橘)から、「河内晩柑」という品種名がつけられています。生産地は愛媛県愛南町や熊本県天草市などの少数しかなく、特に愛南町は生産量の約半数を占めており、日本一の産地です。苦みの少ない、すっきりとした甘みが特徴で、「和製グレープフルーツ」とも言われています。
春から夏にかけて、河内晩柑は旬を迎えます。ですが冬の河内晩柑も、旬の味わいとは異なるおいしさがあります。
落果した河内晩柑を仕入れた背景
河内晩柑は収穫時期を迎えるまで、樹の上で実をつけたまま越冬します。ですが、寒さに弱いため、冬になると、へたの部分から実が落ちてしまいます。これは樹が自らの体力に見合う量の実だけを残して、残りを落とすことで、負担を軽減させるためのものです。
落果した河内晩柑はあくまで自然に落下しただけです。なので、味が損なわれたわけでもありません。ですが、一度でも落ちてしまった河内晩柑はもはや商品にはなりません。
高齢化や人手不足で商品にならない河内晩柑を拾う余力は、今の農家にはありません。その結果、拾われることなく、放置されてしまうのです。その量は、5000キロともいわれています。
私たちはそんな現状を聞いたとき、驚きました。どうにかして、希少な果実の河内晩柑を救うことができないのか。そんな思いから、今回、「ロスヘル」では河内晩柑を仕入れることにしたのです。美味しいにも関わらず、今まで大量廃棄されていた冬の河内晩柑のおいしさをお届けしていきます。
当社代表・平井が「ロスヘル」を始めた背景
当社代表・平井の祖父は農家を営んでいました。当時は、自分たちの食べる分の野菜を中心に作っていました。不恰好な形の野菜も多かったのですが、食べてみるとすごく美味しかった記憶があります。
一方、自宅周辺の畑をみると、食べるのにまったく問題のなさそうな野菜が「形が不揃い」「少し小さい」といった理由だけで捨てられていました。
「信じられない」
子供心にそんな違和感を抱きながら、畑を眺めていました。
祖父は子どもの頃に農業を諦めました。高齢になっていたことに加え、もはや採算が合わなかったからでした。真面目に農作物を作っているだけでは継続不可能という、農業の現実を平井は子供ながらに目の当たりにしたのです。
その後、平井は金沢大学に進学。地元の金融機関などを経て、起業。初年度に取り組んだのは「機械が手書き文字でダイレクトメールや手紙を書く」というサービスです。
品質の高さと価格の安さが評判となり、100社以上の上場企業、日本を代表するような名門企業から注文が相次ぎました。この事業は今も順調に成長しています。
起業家として、次に何を成し遂げるべきか。やはり地元、そして社会に貢献することが起業家の使命と考えました。そのとき、子どもの頃に見た、「あの風景」を思い出したのです。
あの「もったいない野菜」をなんとかしないといけないのではないか。これまでの流通網では廃棄されるはずの野菜を安価に販売できれば、農家の収益性も高まり、祖父のように農業を諦めなくても済みます。
消費者も「形が悪い」というだけで、安価に美味しい野菜が手に入るのですから、喜んでくれる。しかも捨てられる野菜は燃やされる運命にあります。捨てられなければ、二酸化炭素の排出も抑えられ、環境問題にも貢献できます。まさに良いことしかありません。
そう決意し、平井は社内で宣言しました。
「これから廃棄される野菜を販売し、世の中に貢献する事業を始めます」
社内はあっけに取られていました。社のことを心配し、反対する幹部もいました。ですが、前に進むことにしました。
最初は平井自ら、地元の農家をまわり、協力を求めました。ですが、農家はみな半信半疑。なかなか前に進みません。この事業は無理なのではないか。そう半ば諦めかけていたとき、あまり期待せずにJAを訪れました。
私たちの事業の構想を打ち明けると、賛同してくれる若手職員が次々と現れました。若手職員ほど、今の農業に問題意識を抱いていたのでした。それから全国各地のJAに話が広がり、協力を得られるようになったのです。
この事業はまだ始まったばかりです。フードロスは、いまだに大量に残されています。私はこの事業で2030年までにフードロスを10万トン削減したい。その目標に向かって、日々、仲間と共に邁進しています。
会社概要
エクネス株式会社
所在地: 〒916-0037 福井県鯖江市上河端町36-4-3 2階
代表取締役CEO:平井康之
URL : https://www.exness.co.jp/
ロスヘルHP:https://losshelp.jp/
記事に関する問い合わせ先
電話番号:080-7085-6735(広報担当 北川桃子)
- 愛媛県愛南町の生産者をご紹介もできます。お気軽にご要望ください。