乾燥コオロギミートを日本で初めて使用!コオロギの新たな可能性を探る「未来コオロギラボ棒ぎょうざキット」が新発売

MNH Inc.のプレスリリース

昆虫食の将来性にいち早く注目し、2017年からコオロギフードを展開してきた株式会社MNH(本社:東京都調布市 取締役社長:小澤尚弘、以下、MNH)。当社のオリジナルブランドであるコンフェクショナリー・コオロギ「未来コオロギラボシリーズ」の第4弾として、ベトナムのクリケットワン社と共同開発した「コオロギミートで作る!棒ぎょうざキット」を発売します。

  • コオロギを「嗜好品から通常食へ」。MNHの挑戦

 MNHでは、食用コオロギの魅力を知っていただくために「買いやすく、食べやすい。そして美味しい商品」をモットーに、コオロギフードの企画・製造に取り組んできました。コオロギのおつまみやお菓子など「嗜好品」として展開することで多くの人に注目していただいた一方、当社が目標とする「代替タンパク質」の1つとしてコオロギが普及するには、まだ発展途上であると言えます。
 
 コオロギフードの流通のために大きな課題となるのが、コオロギパウダーの価格であり、その価格を下げるために必要なのが消費量の増加です。MNHでは、コオロギフードを「エンターテイメント」から「カルチャー」として浸透させることが消費量増加のために必要であると考えてきました。
 
 そこで企画したのが、乾燥コオロギミートを使用した「棒ぎょうざキット」です。高いコオロギ含有量を保持しながらも、見た目にも挑戦しやすいのが特徴です。栄養面はもちろん美味しさにもこだわり、限りなく肉に近い食感が味わえます。
 
 MNHでは、今回の企画を新たなコオロギの可能性を広げる第一歩と捉え、将来予測されるタンパク質危機に備えて、コオロギフードが通常食に近い形で取り入れられるよう、今後も挑戦を続けていきます。
  

  • 異業種の企業とタッグを組み、新たなコオロギフードの共同開発に成功

 今企画は、ライフサイエンス分野の原料・素材を幅広く取り扱う専門商社・三洋ライフマテリアル株式会社の協力で実現しました。
 
 栄養価が高く、汎用性が高いコオロギミート。MNHは長年、乾燥コオロギミートに注目しながらも、製造や仕入れの難しさから取扱ができませんでした。しかし今回、三洋ライフマテリアル株式会社の力を借りながら、ベトナムのスタートアップ企業であるクリケットワン社が開発した「乾燥コオロギミート」を使用し、新たなコオロギフードの商品化に成功しました。
 
 クリケットワン社は、国際規格の食品安全衛生マネジメントシステムの中でも認証の難易度が高い、FSSC22000をアジア地域で始めて取得した企業です。厳格な飼育環境で管理され、高い品質を持つクリケットワンの乾燥コオロギミートを使用した商品の販売は、日本初となります。
 
 
 <三洋ライフマテリアル株式会社コメント>
 
 三洋ライフマテリアル株式会社では、SDG’sや食料危機などで注目されているコオロギフードに以前から可能性を感じていました。今回、グループ会社経由でベトナムのクリケットワン社様と接点ができ、MNH様と繋いだことで、コオロギフード事業への参入が実現しました。日本の食への浸透は未だ難しいコオロギフードですが、「新たなたんぱく源」として評価したいと考える企業様の手助けができればと考えております。
 
 三洋ライフマテリアル株式会社HP▶︎https://sanyo-lifematerial.co.jp
  

  • 商品特徴

   

 「未来コオロギラボシリーズ 棒ぎょうざキット」は 3つの特徴を持った商品です。
 
 1.美味しさへのこだわり
 
 付属のコオロギミートは、よりリアルな肉の食感や味を再現するため、豆のプロテインとコオロギを組み合わせて作られています。さらに、硬さの要因となるコオロギの外骨格を取り除き、滑らかな食感にすることで、限りなく肉に近い食感になっています。
 
 2.植物性と動物性タンパク質のバランスの良さ
 
 付属のコオロギミートには、大豆タンパクとコオロギパウダーが約半分ずつ含まれているため、植物性タンパク質と動物性タンパク質を効率よく摂取することができます。MNHが展開するコオロギフードの中でもタンパク質含有量が高く、肉を使用しない分ヘルシーな商品になっています。
 
 3.家で手軽に楽しめる
 
 コオロギミートとライスペーパーがセットになっているため、ご家庭で用意するものは野菜と調味料だけ。乾燥したコオロギミートにお湯を注ぐだけで簡単に餡が完成します。食育として、お子様と一緒に楽しめるようガイドシートも同封しています。

   

  • 未来コオロギラボシリーズとは

自由研究やYotubeなどのSNSのネタとして、そしてコオロギを多方面から観察でき、SDGsを身近に感じるきっかけになって欲しいという思いから生まれたキットです。
 
 「未来コオロギラボ」人気シリーズ関連商品
  

 ・第1弾『コオロギ食べくらべキット』
 産地、品種、育て方全てが異なる乾燥コオロギ3種類(丸ごと)を、食べて味を比べられるキットです。
 
 ・第3弾『コオロギふりかけ作りキット』
 コンフェクショナリー・コオロギ初の国産コオロギを使用。自分好みのふりかけにしてコオロギを食べくらべできるキットです。

ブランドサイト▶︎https://concricket.com/brand/#brand_inpage02
  

  • 株式会社MNHについて

 私たちは「みんなで(M)日本を(N)HAPPY(H)に!」という思いを軸に、モノづくりを通したソーシャルビジネスを実践しています。誰もが喜びを感じて働ける社会の創造を目指し、HAPPYを循環させる活動に取り組んでいます。今ある資源を活かしながら、社会課題を解決するビジネスモデルや、障がい者への就労サポートなどを行う福祉作業所との連携、多様な人々が働ける場の提供など、SDGsに貢献した仕組みづくりや、商品企画・開発・食品製造を行っています。
 
 またMNHでは、これまで培ってきたビジネスモデルのノウハウを水平展開し、同じような考え方で「一緒にこの日本をHAPPYにしよう!」という仲間を募っています。
 
 URL:https://www.mnhhappy.com 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。