味の素AGF(株)のプレスリリース
ダイバーシティ&インクルージョンを推進 味の素AGF株式会社が10月1日より「カムバック採用制度」導入開始 |
味の素AGF株式会社(以下、AGF 代表取締役社長:竹内 秀樹)は、2023年10月1日(日)よりダイバーシティ&インクルージョン推進の取り組みとして、「カムバック採用制度」を新設します。
本制度は、育児・介護・配偶者の転勤等の諸事情により本人の就業継続意欲にもかかわらず当社を退職せざるを得なかった従業員や、学業・転職等のキャリアアップのために退職した従業員が、退職後に得た多様な知識・経験・スキルを活かし正社員として当社に再び就職できるようにするものです。退職事由にかかわらず、退職後の外部経験を一つのキャリアと捉え、新しい価値として受け入れることで当社のイノベーション創出につなげることを目的としています。また、現従業員にとっても働き方の選択肢が増えたことよってライフステージの変化が起きた際にも安心して働くことが可能となります。
本制度の導入により従業員一人ひとりがその能力を十分に発揮し、多様な働き方を選択できる職場環境の構築を進めるとともに、「皆様に信頼され成長を期待され続ける企業」を目指し、新しい価値の創出にむけて今後も様々な取り組みを進めていきます。
■制度概要
名称 | カムバック採用制度 | |
対象者 | 以下の要件全てを満たす場合に対象とする。ただし、本制度の適用は1回に限る。 ・正規社員(基幹職または一般職)として当社に1年以上勤務していた者 ・育児、家族介護、配偶者の転勤、他社への転職等の理由により自己都合退職した者 ※転身支援制度による退職を除く | |
応募・選考・採用等 | ○募集時期 | 随時 |
○応募方法 | 当社公式ホームページ上の応募フォームよりエントリー | |
○選考方法 | 応募受理後、当社の採用基準に準じて選考 ※通常のキャリア採用と同じ(書類選考、筆記試験、面接等) | |
○採用 | 本人希望と会社ニーズが合致した場合、成立とする | |
○採用の保障 | 本制度は再入社を保障するものではなく、退職後の個人の能力・スキル、本人が希望する職務・雇用条件及び会社ニーズの如何によって採用しないことがある。 | |
再入社時の 取り扱い | ○雇用形態 | 基幹職または一般職(入社後試用期間あり) |
○採用時処遇 | 退職後のキャリア・選考時の能力等に応じて再設定(当社在籍時の処遇は不問) | |
○所属、勤務地 | 退職後のキャリアや面談内容を踏まえ会社が決定 | |
○労働条件 | 就業規則に準じる | |
○勤続年数の 通算 | 再入社後の勤続年数は以前の勤続年数と通算しない ※基金の加入年数は味の素AGF企業年金基金規約に準ずる |
■制度導入時期:2023年10月1日
※導入日以前の退職者も「カムバック採用制度」の対象とする
■AGFがこれまで認定された人事制度ついて
《「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)~ホワイト500~」認定》
経済産業省と日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2023」において、大規模法人部門の上位500法人に該当する「ホワイト500」に認定されました。
https://www.agf.co.jp/company/news/2023-03-10-1068.html
《くるみん認定、プラチナくるみん認定》
「 子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。AGFは2023年7月現在、「くるみん認定」「プラチナくるみん」に認定されています。
https://www.agf.co.jp/company/news/2018-01-24-853.html
≪えるぼし認定 最高位取得≫
女性活躍を推進している企業として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
女 性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍推進に関する取り組み状況等が優良な企業が、厚生労働大臣の認定を受けることができます。
当社は、①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、④管理職比率、⑤多様なキャリアコースの5つの評価項目において、全ての基準を満たしたことから、最高位である3つ星を取得しました。
https://www.agf.co.jp/company/news/2017-04-03-810.html