辛くてウマい日本ーを決める「辛・オブ・ザ・イヤー2024」のグランプリが決定!

グランプリは、痺れる辛さが、やみつきと一同絶賛!10年の試行錯誤が生んだ奇跡の「辣子鶏(ラーズーチ―)」

辛メーター株式会社のプレスリリース

自分にピッタリの辛さに出会えるアプリ『辛メーター(辛メーター株式会社/代表:江口カン)』では、日本国内の旨辛及び激辛メニューの美味しさや楽しさを広く社会に発信し、市場の活性化と業界の発展を目的に開催した「辛・オブ・ザ・イヤー2024 / KARA OF THE YEAR 2024」の、グランプリ・準グランプリ・特別賞・部門賞・入賞の各商品を発表いたしました。


「辛・オブ・ザ・イヤー」について

日本で唯一、旨辛・激辛に特化したフードアワード。元々は『辛メーター』アプリのユーザーを讃えるために立ち上げたアワードで、1年間にたくさんの「辛ジャッジ」「開拓ジャッジ」をしていただいたユーザーを発表、トロフィーの進呈をして参りました。
今年からは新しく、市場の活性化と業界の発展を目的に<旨辛・激辛商品部門>を新設。国内で販売されている旨辛及び激辛商品の中から、辛い食品の専門家と辛メーター評議員で構成された審査委員が「美味しさと辛さで最も印象に残った商品」を選出し、表彰します。

◆グランプリ

辣子鶏(ラーズーチー)

発売メーカー:有限会社 華豊フード

辛メーター値:1.95KM

審査員コメント:

・朝天唐辛子も大きめだが唐辛子の量や花椒の量は控えめで旨辛な鶏肉料理としてオススメ。

・これがあると食卓が豪華になる。

・こんなに本格的でおいしい辣子鶏が湯煎で頂けることに驚き。

・辛いオイルがお肉や具材に全部絡んでいて本当にお店で食べているかのように錯覚した。

・冷凍食品を超えた本格豪華な一品。

準グランプリ

辛ラーメン焼きそば 袋麺

発売メーカー:株式会社 農心ジャパン 

辛メーター値:2.09KM

審査員コメント:

・噛みしめた時にわかる「しいたけ」!が素敵。

・もちもちの麺にソースが絡んで後を引く旨辛やきそば。

・辛ラーメンから焼きそば向きの旨みを抽出し凝縮したソースと調理法に感激、深みがあり後を引く辛旨。

・かやく細部へのこだわりもあり、思わずおかわりしたくなる。

・「辛」マーク入りカマボコがインパクト大で可愛い。

味な油漬け 辛皇 ホットエンペラー

発売メーカー:株式会社 ふくや  

辛メーター値:2.28KM

審査員コメント:

・香りがとても良く、複層的な味わいもおもしろい。

・明太子専門店だからできる辛さと旨さのこだわり。

・刺すような辛さではなくドッシリと来る感じ。

・他にはないオリジナリティと、高貴なネーミングも良い。

 ・色々なメニューの旨辛調味料として試したくなる。

特別賞

世界一周した弱激辛ジャム

発売メーカー:秋葉原旅食ダイニングジャーニージャーニー

辛メーター値:3.56KM

審査員コメント:

・弱激辛、ジャム、というネーミングとは裏腹、舌が猛烈に熱くなる激辛上級者向け商品。

・オリジナリティーはピカイチで、おもしろい。

・ミステリアスなデザインが冒険心をくすぐる。

・世界中を旅したオーナーならではのコンセプトで、唐辛子で旅ができる。

部門賞

<ラーメン部門>

辛ラーメン 袋麺

発売メーカー:株式会社 農心ジャパン

辛メーター値:1.54KM

審査員コメント:

・もちもちとした食感とスープに馴染んだ麺がやみつきになる。

・今でこそ、もっと辛いラーメン、個性的なラーメンは存在するが、辛ラーメンはやはり激辛ラーメンの原点。

・これは完成された一品だ。

<カレー部門>

しあわせの激辛・チキンカレー

発売メーカー:ハウス食品株式会社

辛メーター値:2.8KM

審査員コメント:

・ハバネロの辛さがスッと来つつ、優しい甘味も相乗して良い。

・辛さだけでなく甘味も感じられ、バランス良く味わえるのが良い。

・レトルトなのに中に具材がゴロゴロと入っていてとても食べ応えがある。

<調味料部門>

しあわせの激辛・炒飯の素

発売メーカー:ハウス食品株式会社

辛メーター値:2.95KM

審査員コメント:

・辛さの中にニンニクの風味や肉の旨味が感じられ食べる手が止まらない。

・食材がない時、切る工程がなく時短で便利。

・パッケージはインパクトがあるけれど、おいしさも伝わってほしい。

<オールジャンル(その他)部門>

やげん堀七味アイス

発売メーカー:株式会社レックス・ベリー

辛メーター値:1.39KM

審査員コメント:

・辛さで熱くなってきた舌を、アイスの冷感と甘味で冷ましながら食が進んでいく体験もユニーク。ゴマのコクも好印象。

・七味の味を損なうことなく、アイスに練りこまれているところに驚いた。

・七味唐辛子をスイーツになる意外性と完成度に拍手。

入選 

・しあわせの激辛・ラーメン(ハウス食品株式会社)

・辛ラーメン キムチ 袋麺(株式会社 農心ジャパン)

・ユッケジャンラーメン カップ(株式会社 農心ジャパン)

・農心 キムチサバル麺  カップ(株式会社 農心ジャパン)

・ゴールデンカレーバリ辛(エスビー食品株式会社)

・BLACK激辛牛すじカレー(mcc株式会社)

・燃辛唐辛子(エスビー食品株式会社)

・ペヤングx正田醤油激辛ソース(正田醤油株式会社)

・旨辛肉汁うどんつゆ(正田醤油株式会社、麺でおいしい食卓)

・吹屋の紅だるま((株)さとう紅商店)

・死神養成辣油(初級)(霊玄物産)

・死神養成辣油(上級)(霊玄物産)

・狼狽の炎魔(TAMACO-YA)

・青天の柚胡椒(TAMACO-YA)

・鬼辛(伝農アシスト株式会社)

・鬼辛ペースト(チューブ)(ユウキ食品株式会社)

・爆辛火鍋の素(ユウキ食品株式会社)

・激辛四川ラー油(ユウキ食品株式会社)

・雪国の辛みそ(麺屋雪国)

・激辛のたれ(日東産業株式会社)

・極 シビ辛辣子鶏(華豊フード)

・激辛‼すぎて けしか卵 (ちさと東)

・唐魂餃子(エヴァウェイ)

・旨辛ラー油梅(熊平の梅)
*順不同

※受賞商品の詳細は、

『辛メーター』公式サイト内特設ページ(https://karameter.com/kara-of-the-year/2024)内にて発表中!

■審査委員長からの総評

もともと食べた事がある人気商品もありましたが、辛い商品ならではで、実際に食べてどのくらい辛いのか、また食べたくなる味なのか等食べ比べしてこそ、より光ってました。

どれも単に辛さを追求するのではなく、おいしさも伴ってやみつきになる商品ばかりで、それぞれ何かしら賞をつけたい程、採点するのが悩ましかったです。

また、ご自身の辛さの耐性とシーンに合わせて、様々な商品を味わっていただきたいです♪

激辛料理専門家

金成姫

○特別審査員:金 成姫(きむ そんひ・激辛料理専門家)
日頃食べ歩きやおうちでアレンジレシピやお取り寄せグルメを楽しみ、フードライター、テレビのコメンテーター、料理やイベントやドラマ(ゲキカラドウ)の激辛監修などを手掛ける。保有資格:調理師、1級フードアナリスト、ワインエキスパート、チーズプロフェッショナル、香辛料ソムリエ等。https://www.instagram.com/sunghee.kim.1612/

■辛メーター代表のコメント

辛・オブ・ザ・イヤー2024、ありがとうございました!

全国の商品を集めての開催は今回が第1回目であるにもかかわらず、たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。僕ら辛メーター含め審査員一同、一生懸命試食し、美味しさと辛さにいちいち歓喜し、驚き、悶絶し、感動しました。

そして、審査は真剣に悩みました。

たくさんの試食と審査をしながらあらためて感じたこと、それは、作った方々の旨辛への愛情が、どれも素晴らしくあふれている!ということでした。味の追求はもちろんですが、旨辛で地方から発信しようとされている方々も多数いらっしゃいました。

今これを読んでいるみなさん、ぜひ入賞メニューを食べてみてください!一緒にこの感動を味わってください!辛メーターは、この感動的な旨辛たちを日本中、世界中に届けていけるよう精進してまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


最後になりましたが、審査員の皆様、そして特別審査員を引き受けてくださった激辛料理専門家の金 成姫様、本当にありがとうございました。

辛いって、本当に楽しい!!

辛メーター代表

江口カン

辛メーター株式会社 代表取締役CEO:江口 カン

さらに!
辛・オブ・ザ・イヤー2024の「ユーザー部門」が決定!】
〜第一位は年間1,000件もの辛ジャッジをしたあの方!〜

「辛・オブ・ザ・イヤー2024 / KARA OF THE YEAR 2024 ユーザー部門」には以下の方々が選ばれました。

2023年1月1日〜2023年12月31日までの1年間に最も数多く「辛ジャッジ」「辛開拓」をしていただきましたユーザーの方々を発表します。

<ユーザー部門>

◆辛ジャッジ数
1位 からすき さん   1,002件

2位 からたか🌶️🔥さん   463件

3位 ひねくれ さん    271件

4位 辛女ちゃん さん   243件

◆開拓数
1位 からすき さん    796件

2位 からたか🌶️🔥さん   342件

3位 ひねくれ さん    188件

4位 辛女ちゃん さん   188件

たくさんの辛ジャッジ・開拓ジャッジをありがとうございました!


『辛メーター』とは

ピッタリの辛さに、出会えるアプリ&WEBサイト。

辛さマッチング No.1(※2024年当社調べ)

「辛すぎて食べられなかった」「まったく物足りない」……そんな経験、ありますよね。 『辛メーター』はみんなで辛さの単位を統一することで、自分にピッタリの辛さに出会えるサービスです。

食べ物の辛さをみんなで「辛ジャッジ」して、統一単位「KM(辛メーター)」をつくるプロジェクトです。

◆辛いもの好き7万人がダウンロードしているアプリ

◆辛いもの好き50万人が月間で訪れるWEBサイト

◆SNSの公式アカウント、YouTubeの公式チャンネルも運営しています。

▼ダウンロードはコチラから

App Store  Google Play

辛メーター株式会社 会社概要】

会社名 辛メーター株式会社

設立  2018年12月26日

所在地 〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固1-15-6 KH22ビル5F

資本金 9,990,000円

代表者 代表取締役CEO 江口 カン

事業内容 『辛メーター』(https://karameter.com/)の運営

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。