レトロな旧車が佇む倉庫カフェ【Cafe plus-alpha/カフェプラスアルファ】が地域で一番のカフェを目指しメニューを大幅リニューアル

週末限定の「Holiday morning」や、ヘルシーなランチ「野菜たっぷりドライカレー」がメニューに新登場です。

MITTS WORKSのプレスリリース

店内はソファーがたくさんあり、アートな空間でくつろげます、

愛知県犬山市でデジタルプリンターなどの販売を行う株式会社アイアンドダブリュー(本社:愛知県犬山市、代表取締役 磯輪高志)と、飲食店プロデュースを行うmitts works(ミッツワークス、代表 阿部充朗)が、Cafe plus-alpha/カフェプラスアルファのメニューを大幅にリニューアルします。

犬山のカフェで唯一の本格クロワッサンが味わえるモーニングがスタート

2024年6月22日(土)より週末限定で「Holiday morning / ホリデーモーニング」メニューの提供を開始いたします。カフェプラスアルファ代表 磯輪の友人であるフランス人オーナーのパン屋さん「ドミニクドゥーセの店(本店:三重県鈴鹿市)」の本格クロワッサンが食べれるクロワッサンモーニング(ドリンク料金+350円税込)、ヘルシーなサンドイッチモーニング(ドリンク料金+200円税込)、東海地区らしいドリンクモーニングの値段のみで食べれるトーストモーニングの3種類を展開。

クロワッサンモーニング(ドリンク料金+350円税込)
サンドイッチモーニング(ドリンク料金+200円税込)
トーストモーニング(ドリンク料金のみ)

元保育園の調理師が作るヘルシーランチ

ランチメニューも新メニューにリニューアルします。保育園で食やフードロスを考えながら献立に携わる仕事をしていた代表の妻である実千代(みちよ)さんがカフェプラスアルファに本格的に参画することとなり、お野菜たっぷりで美味しくヘルシーなメニューが増えました。トマトたっぷりのドライカレーや、夏限定の名物メニュー「坦々ソーメン」など食欲をそそるメニューをご用意しています。

野菜たっぷりドライカレー(1,100円税込)
夏限定メニュー「坦々ソーメン(850円税込)」
スープセット(1,000円税込)

京都の名店が監修するこだわりのコーヒー

こだわりのコーヒーは、「京都から世界へ」を合言葉に現在世界190店舗を運営中の人気店「% ARABICA Kyoto」の監修。マシンやコーヒ豆の選定、オープニングのトレーニングまで、一貫した監修のもとでこだわりのコーヒーを提供します。

存在感のあるエスプレッソマシンがカウンターに鎮座します。東海地区での導入は珍しく、数店での導入事例しかありません。
ホットカフェラテをオーダーすると、可愛いラテアートが登場です。

推しがラテに?!

お手持ちのスマホで撮っていただいた写真をもとにミルクにプリントする「プリントラテ」を導入。テラス席がペット可の同店はペット愛好家の方の来店も多く、愛犬をプリントして楽しむお客様も多いです。また、最近では「推し活」目的で来店される方も多く、推しメンの写真をプリントして、推しのイメージカラーのコースターなどで楽しまれています。

可愛いレトロな旧車がお店の目印

カフェプラスアルファ代表 磯輪は、30年以上前からフランス車が集まるイベント「フレンチブルーミーティング(FBM)」の主催メンバーの一人。そんな磯輪の愛車である水色のシトロエンDSがお店のアイコンとなっていて、お店には車好きのみならず、バイク乗りや車を一目見ようといろんな方が集まります。

お店オープンのきっかけ

きっかけは、コロナ禍において人との直接的な関わりが減ったこと。

娘の留学を機に仕事や旅行で海外に足を運ぶことが多かったこともあり、外国にあるような地域の人が交流する活気あるコーヒショップをオープンして、人がたくさん交流するような場所にしたいと思ったことがきっかけだとカフェプラスアルファ代表 磯輪は話します。

その思いはいろんな人に伝わり、現在ではカフェのお客さんのみならず、音楽のライブをしたいというお客さんも増えているそう。

元々この場所はミニカーコレクターでもある磯輪が足繁く通っていたミニカーショップがあった場所。閉店の話を聞き、ここだ!と思いすぐにオープンに向けて動いたと言います。

思い入れのある場所で、地域の人がくつろげるお店を目指します。

その他メニュー/店内写真

バナナジュース
フレンチトースト
開放的なガラス窓
ゆったり座れるソファ席
サンドイッチ
ドミニクドゥーセの店のカヌレ

株式会社アイアンドダブリュー

愛知県犬山市に拠点を置く、シール・ラベル関連機器の総合販売、シール・ラベル印刷関連の周辺機器の設計・企画・製造を行う会社です。

多くのお客様から頂いた数々のご要望にお応えする事で、”決してあきらめない” と言う強い気持ちと豊かな発想、それを実現する技術力を蓄えてきました。
この技術力を最大限に発揮して、お客様からのご要望にいち早くお応えできる企業として、市場のニーズを的確にとらえ、時代に合った製品開発に積極的に取り組み、お客様の更なる成功のお役に立てるビジネスパートナーを目指して、これまで以上の研鑽に努めてまいります。
経営理念であります「決してあきらめない」 「出来る方法を模索する」をモットーとして、これからも引き続き、鋭意努力する所存で御座います。
尚一層のご指導 ご鞭撻並びにご厚情を賜ります様 お願い申し上げます。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。