感動こども協会は、Criacao Shinjukuと日本ハウズイング株式会社の10月5日開催「フードドライブキックオフDAY」フードドライブをサポート致しました。
一般社団法人感動こども協会のプレスリリース

■イベント内容
Criacao Shinjukuと法人パートナーである日本ハウズイング株式会社は、10月5日に調布市のAGFフィールドで行われたJFL第23節 vs 横河武蔵野FC戦「フードドライブキックオフDAY powered by 日本ハウズイング」にてフードドライブを実施しました。
感動こども協会は、来場者および日本ハウズイング社員から集まった約530点の食品を新宿区のこども食堂等への寄付のサポートをしました。同じく法人パートナーであり、こどもの居場所と地域の飲食店をむすぶ、こども食堂のDX化に取り組むGigi株式会社と今回の企画が実現しました。
10月5日のホームゲーム会場に設けられたブースでは、来場者から300点を超える寄付が集まりました。また、これに合わせて日本ハウズイングの社内でも呼び掛け、同社の備蓄品を含めて200点を超える食品が集まりました。
集まった食品は、以下の団体や施設、ご家庭に寄付されました。
新宿区リサイクル推進センター
新宿区社会福祉協議会
一般社団法人感動こども協会(うーみやスマイルこども食堂)
Gigi株式会社よりNPO法人Kids Future Paspport(以下KFP)を通して都内の支援の必要なご家庭へ

寄付した食品の内訳は以下の通りです。
カップ麺39
レトルトカレー48
調味料11
缶詰め82
インスタントスープ(味噌汁)9
切り餅3
おかずの素など28
お茶(缶)24
保存水 18
アルファ米 150
インスタント飲料(コーヒーなど)11
お菓子59
炭水化物系(ごはんパック、うどんなど)57
一般社団法人感動こども協会は、これまでこども食堂を運営してきた実績をもとに、寄付受付時の対応と寄付食品の条件に対するアドバイスや、運営するこども食堂への寄付の受け入れをさせていただきました。
■イベントの意義
スポーツイベントで主催チームとスポンサー企業が連携してフードドライブをするという企画は、ファンをはじめとする多くの人達に社会課題の認知を広げますし、巻き込むことができます。社会貢献に繋がる画期的な企画だと思います。
相談をうけた当協会としては、運営しているこども食堂に加えて、新宿区内の複数のこども食堂にしっかりと物資を届ける役割を果たせたことで貢献できて良かったです。また、こども達の笑顔が見られてとても感謝しています。これからもクリアソン新宿、関わる企業との連携を推進して、一人でも多くのこども達の笑顔に繋げていきたいと思います。
■一般社団法人感動こども協会とは
感動こども協会は、「感動こども食堂」の開設支援と運営サポートを行う団体です。
感動こども協会は、こどもたちが「おなかいっぱい」になり、人との交流を通じて成長し、将来に向けて必要な社会生活力を身につけることを願っています。そのため、「感動こども食堂」「スマイルこども食堂」への寄付や物資の提供、セミナーやイベントの企画・運営を通じて、こどもたちの成長に不可欠な社会体験を積極的に支援しています。彼らに現実の社会で直面する様々な状況に触れ、成長する機会を提供し、未来に自信と希望を持って歩んでいけるようなコミュニティを築いていきます。
■ご支援・ご寄付について
ご寄付いただいた資金は、こどもたちのより良い未来を築くために使用されます。
本や文具、おもちゃやお菓子などの供給だけでなく、こどもたちがリアルな社会体験をするためのイベント費用にも活用されます。
こうした取り組みを通じて、彼らの学びや成長をサポートし、未来に向けて羽ばたくこどもたちを応援しています。
■感動こども協会 支援方法
ご支援・ご寄付については下記URLよりご確認ください。
https://congrant.com/project/kando-kodomo/7884/
■概要
社団法人名称:一般社団法人 感動こども協会
所在地:東京都新宿区西新宿1丁目24番1号 エステック情報ビル18F・19F(受付)
ホームページ: https://kando-kodomo.org
電話番号:03-6279-4955
FAX番号:03-6279-4931
代表理事:有本 均
■協賛会社
■お問い合わせ先
一般社団法人感動こども協会 (担当:桑木)
MAIL: contact@kando-kodomo.org
TEL: 03-6279-4955
https://kando-kodomo.org/contact/