発酵食品メーカーの株式会社ヤマト醤油味噌は、4月3日(木)に新商品として「ヤマト・シーサイドどぶろく」(500ml 2,200円(税込))を発売する。
株式会社ヤマト醤油味噌のプレスリリース

発酵食品メーカーの株式会社ヤマト醤油味噌は、4月3日(木)に新商品として「ヤマト・シーサイドどぶろく」(500ml 2,200円(税込))を発売する。
そもそも『発酵食品』とは、3 種類の目に見えない小さな生き物の働き(代謝)により、食材
が持つ元々の性質が、人間にとって有益に変化した食品のことを指します。

乳酸菌と酵母は、世界中に広く存在しており、多様な発酵食品(ビールやワインや、パン、ヨーグルトやチーズ等々)を産んでいますが、糀菌(ニホンコウジカビ)は、日本の国菌として認定されており、日本起源のオリジナル(他の国では産出されて居ない)!
発酵食品の中でも、国菌を含む3 種類の”活きた菌体”を内包している食品は、味噌と醤油(諸味)と生の濁酒(どぶろく)だけです。
どぶろくは、極めて日本的な伝統食品で有り、近年の『発酵食品ブーム』の中においても、残された最強の『菌活』アイテムの一つと言われています。
同社は、2015 年の北陸新幹線の開業に合わせてオープンした『糀パーク』と言う、体験型のテ
ーマパーク(糀のチカラを、見て、作って、食べる!)を運営しているが、今年開業10 年を迎
え、新たに、“濁酒(どぶろく)醸造所”と、“発酵食コースを出す洋食レストラン”=英語で表現
すれば、“Brewery & Restaurant” を新設して、『糀パーク』の魅力アップを図る。
新発売する商品の名前は「ヤマト・シーサイドどぶろく(柚子)」500ml@税込2,200円
玄米を原料としており、火入れ(加熱殺菌)をせずに、生(なま)のどぶろくとして冷蔵流通での販売予定。玄米の濃さが際立っており、同社が製造する玄米甘酒=「一日一糀(オリジナル)」を主原料としている。
ステーキや、焼肉などの料理に合うと言う。
年間7200Lを製造予定。当面の間、直売店と、一部契約した酒販店への卸売りが販売の中心となる。
同社は、この商品の新規発売と、新設した醸造所&レストラン(Brewery & Restaurant)の開設により、糀パークへの来場者数を年間10万人規模に成ると想定している。
同社の山本社長は、「地域の特産品づくりに資すると同時に、金沢港(大野地区)への誘客増に繋げたい」と述べている。