四季折々で楽しむ新・花見酒はいかが?

酒文化研究所のプレスリリース

 昨今の「花」の集客力は大変なもので、春の桜はもちろん、5月のバラ、6月の紫陽花(あじさい)と来て、7月はラベンダーが真っ盛り、たくさんの観光客が花の名所を訪ねます。さまざまな花を楽しめるようになった今、季節を彩る花を肴にお酒を楽しむスタイルが出てきてもよさそうです。今回の酒飲みのミカタでは「四季折々の新・花見酒」と題して、おすすめの花とお酒をお聞きしました。

■好きな花のトップ3は「桜・梅・紅葉(こうよう)」 

 最初に季節を代表する花を列挙して好きな花を選んでもらいました。第1位は「3・4月の桜」で他を大きく引き離して75%の人が選んでいます。続くのは「11月の紅葉(こうよう)」(51%)、「2月の梅」(39%)です。

 これら日本の芸術作品にもたびたび登場してきた花々に続くのは「8月のひまわり」(36%)、「5月の藤」(34%)、「6月のバラ」(32%)、「6月の紫陽花(あじさい)」(32%)、「10月のコスモス」(26%)です。いずれも身近にあり、季節を象徴する花たちです。

■眺めながら飲みたい花ランク 「5月の藤」が上位に肉薄

 続けて「眺めながらお酒を楽しみたい花」を聞くと、上位は「好きな花」と同じ「桜・紅葉・梅」が占めましたが、「5月の藤」が30%を獲得し、3位の「2月の梅」の37%に迫りました。各地の藤の名所では見ごろの時期に大勢の花見客が集まります。棚に美しい花が連なる様は見事で、足を運んだ方のほとんどがまた来たいと思うと言います。

 そのほか興味深いのは「好きな花」と「眺めながら酒を楽しみたい花」にギャップがある点です(グラフ2)。「8月のひまわり」は好きな人の36%に対して飲みたい人は12%と3分の1です。猛暑の中での花見が嫌われたのかと思いましたが、「6月の紫陽花」「6月のバラ」「10月のコスモス」のように、屋外で酒を飲むのにいい季節の花も、眺めながら飲みたい人が、好きな人の半分程度にとどまります。「7月のラベンダー」のように例外はあったのですが、眺めながら酒を楽しみたい気持ちの強弱は、季節や気温ではなく、24節気のような古くからの慣習と結びつく傾向が強いようです。

■「8月のひまわり」を見ながら飲むならビール

 とは言うものの、好きな花を見ながらお酒を楽しむのは心地よいものです。夏から秋にかけて(8月・9月・10月)の花を見ながらどんな酒を飲みたいかを選んでもらいました。

「8月のひまわり」ではビール及びプレミアムビールが群を抜いて多くの方から支持されました。

■「9月の曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」を見ながら飲むなら日本酒

 「9月の曼殊沙華」ではほぼ半数の方が日本酒を選択しました。お彼岸の頃に見ごろとなり彼岸花とも呼ばれるこの花は、和のイメージが強いからでしょう。

■「10月のコスモス」を見ながら飲むならワインか日本酒

 「10月のコスモス」では飲みたいお酒がワイン(34%)と日本酒(32%)に分かれました。ピンクや黄色などカラフルなコスモスには色味的にはロゼワインが似合いそうです。日本酒は10月1日が日本酒の日で、いよいよ秋本番のこの時期に飲みたくなるのもわかります。

■好きな花見酒のスタイルは「眺めのよい部屋から」

 次に好きな花見酒のスタイルを聞いてみました。もっとも多かったのはインドア型の「眺めのよい部屋から花見酒」で半数(48%)が支持しています。「虫の来ないところでゆっくり飲みたい」「暑さ寒さを気にしないで心地よく飲みたい」というのが代表的な声です。

 一方、桜の花見に代表される「花の下や花畑で酒盛り」は41%でこれはアウトドア型。同率の2位の「自宅の庭やベランダで花を眺めながら飲む」は中間型でしょうか。第4位はインドア型の「散策した後、自宅でゆっくり飲む」(33%)でした。

■家族のつながりを深める 四季折々の新・花見酒

 今回のアンケートで発見があったのは、家族のつながりを深める機会になっている花見酒です。一般に花見酒には酒盛りやホームパーティ、あるいは花の名所を訪ねて楽しむイベント色が感じられます。けれども今回のアンケートでは、快適な室内や自宅での花見酒を好む人が多い結果になっています。そして「友達におすすめしたい花見酒」という質問(自由記述)への回答では、次のようにとても私的な花見酒が寄せられました。

・孫といっしょにチューリップを見ながらお酒。(50代)

・嫁いだ娘が家庭菜園を始めて、「きゅうりの花が咲きました」等々、逐一SNSで報告して来るのですが、それを見ながらの晩酌が案外楽しかったりします。(50代)

・忘れ去られたような川縁に咲いているサクラの木下で、妻と二人花見酒。(40代)

 今回の、桜だけでなく季節ごとにさまざまな花を楽しむ「四季折々の新・花見酒」の提案が、こうした交流の機会として広がっていくことを期待したいと思います。■

【調査概要】

調査時期:2019年7月10日~7月15日

調査方法:自記入式アンケート調査

調査対象とサンプル数:酒文化研究所のモニターほかお酒好きを自認する方(週に4~5日以上飲酒する方が7割)108人

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。