【岡山県】県政PR!岡山県の魅力紹介 岡山県 ホンマのとこどねぇなん?

岡山県のプレスリリース

「もっと!岡山県 ホンマのとこどねぇなん?」今月のテーマは「おかやまの魚」瀬戸内海で獲れる四季折々の豊富な海産物の特徴や、他県では珍しい魚介類、その楽しみ方などを紹介するよ!

岡山で獲れる魚の魅力ってどんなところなん?
岡山らしい魚ってどんなんがあるん?

【ママカリ】[おいしい時期 6~8月、10~11月]
 岡山らしい魚としてよく名前が挙がるママカリ。「ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほどおいしい」からという名前の由来がよくいわれている。酢漬けが有名だが、焼いて食べてもおいしい。秋に多く獲れ、旬は脂ののりがいい。

 

 

【サワラ】[おいしい時期 4~6月]
 岡山といえばサワラ!県内では産卵のために瀬戸内海に入ってくる5月頃、真子や白子と一緒に食べる文化が残っている。味は淡白でくせがなく、身は柔らか。刺身、焼き魚、などで味わうのがおすすめ。また、縁起がいいとされる「出世魚」でもある。

 

【ガザミ】[おいしい時期 10~4月]
 「ワタリガニ」とも呼ばれており、岡山県は全国的にも有数の漁獲量を誇る。県西部での漁獲が多く、旧寄島町では「町の魚」に指定されていたことも。冬の方が身が詰まっていて美味しいといわれている。地元では「ハレの日」に味わうことが多いのだとか。

 

【マダイ】[おいしい時期 1~4月]
 冬から春にかけて脂がのり、おいしくなる。岡山では春の漁獲量が多い。桜色に美しく色づく春のタイは「桜鯛」といわれ、より高値で取引される。高級魚だが、岡山では地元で獲れるため、比較的安く日常的に味わえるメリットも。

 

【マダコ】[おいしい時期 通年]
 年中水揚げされ、いつでもおいしく食べることができる。瀬戸大橋周辺で獲れるものが「下津井ダコ」として全国的に有名だ。大型のタコを大きく広げ寒風にさらして作る「干ダコ」の姿が倉敷市下津井地域の冬の風物詩となっている。

 

【ゲタ】[おいしい時期 通年]
 見た目が靴の裏に似ていることから、「ゲタ」や「クツゾコ」などと呼ばれるが、正式名称は「イヌノシタ」「コウライアカシタビラメ」「アカシタビラメ」。淡白な身質のため、煮付けやから揚げのほか、ムニエルといったフランス料理などにも使用されている。タンパク質の季節変化が少ないため、たくさん獲れる時期が旬!

 

【マナガツオ】[おいしい時期 6~8月]
 夏になると産卵のために瀬戸内海に入ってくる、夏だけの味覚。歯ごたえのある刺身で食べることができるのは水揚げされる漁港い近い岡山ならでは。西京焼き、煮付けでもおいしく味わえる。

 

 

■岡山の魚とは?
 岡山県の海域は水深20mくらいと比較的浅め。そこに3つの一級河川から栄養豊富な水が流れ込み、魚のエサになるプランクトンが大量に発生。そのおかげで、岡山県の目の前に広がる海には様々な種類の魚が集まってきます。その中にはゲタやママカリなどのほか、サワラやマナガツオといった回遊魚も。それが県内で水揚げされ、岡山の魚として出荷されているんです。岡山は少量ながら一度に多品種の魚が水揚げされるのが特徴です。

ほかにも岡山県の取組や、岡山の魅力を動画で紹介した特設ページもあります!

《主なテーマ》
 ・やっぱりスゴイ!岡山のモモとブドウ 
 ・おかやまの近現代建築
 ・瀬戸内海の美しさ~瀬戸大橋開通30周年記念~
  岡山県 ホンマのとこどねぇなん? 特設ホームページ!
   http://www.pref.okayama.jp/chiji/kocho/pr/
 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。