株式会社カレー総合研究所のプレスリリース
日本で唯一のカレー専門のコンサルティング会社である株式会社カレー総合研究所(東京都渋谷区/代表:井上岳久)は、同社の運営するカレー大學の上部学校である「カレー大学院」で5期(2020年度)を卒業したカレープロフェッショナル4人が 6月1日(火)から本格的に活動をスタートします。
カレー大学院(5期/2020年生)は2020年9月から2021年4月まで8か月間におけるカレーの知識習得の猛勉強とスキルトレーニングの特訓を経て、1日にわたる卒業試験を突破し、めでたく4月22日に卒業しました。今後、それぞれの専門性を活かし、カレー業界の各分野において精力的に活動を開始します。
今までの卒業生で活躍する一条もんこ(カレータレント)、内藤裕子(カレーアナウンサー)、村尾直人(日刊カレーニュース編集長)、湯浅俊夫(カレー教授)などのように、カレー業界をけん引する人材を目指します。
以下、カレー大学院(第5期/202年度生)の卒業式の模様と、卒業生の紹介をします。
今年度は青空のもとで修了証書授与式
↑黒のコックコートを着用したカレー大學院の卒業生4名と、井上岳久学長(右)、光成治編集者(左)
カレー大学院(学長:井上岳久)は、4月26日(土)に2020年度(第5期生)修了証書授与式を挙行しました。全課程を修了した4名の受講生は、大学院でカレーを体系的かつ実践的に学び、「カレーエキスパート」認定証を取得。卒業後は、カレー業界での活躍が期待されます。
カレー道を進んだ先にたどり着く「カレー大学院」ってどんなところ?
◆毎年大勢のカレー愛好家が受講し、スパイスや歴史、商品学を学ぶカレー大學。そこから、さらなる学習と研究を進めるのがカレー大学院です。
◆カレー業界での商品プロデュース、講師、経営者、イベント企画など、プロとして活躍できる人材を約8カ月間かけて育成します。
◆大學院に入学できるのは、カレー大學卒業生の中でも選抜されたひとにぎりの優秀な人材5名程度が選抜試験を経て入学できます。ここでカレーエキスパートを目指します。
◆卒業生にはカレー業界の有名人が多数。タレント、フリーアナウンサー、会社員、経営者など、多くの卒業生が活躍しています。
コロナ禍対応の青空修了証書授与式
会場となったのは、今注目のスパイスカレー専門店「昼間のトミさん」(東京・両国)。換気、消毒、パーテーションの設置など、新型コロナウィルス感染防止対策を強化し、式典内容を短時間に凝縮して行いました。
カレー大学院・井上岳久学長のあいさつから始まり、スターティアラボ株式会社(本社:東京都新宿区)のごきげん出版の光成治編集者による、プロとして不可欠な自著作の執筆方法について基調講演がありした。
光編集者の講演では、出版業界の近況と魅力から出版の手順までが説明され、具体的な「カレーに関する自分の専門性をどのように活かし執筆するか?」などの内容に、一同聞き入りました。
次に「昼間のトミさん」シェフのオーナーシェフである富山さんから、本日、料理に使われているスパイスについて説明がありました。新米のカレー専門家として料理にどのようにスパイスが使われているか、興味津々でした。
そしてコロナ禍での修了証書授与式は店舗エントランスの特設ステージに移動して開催しました。今年度ならではの風景ですが、この日は春の日差しが降り注ぐポカポカ陽気でした。
学長からひとりずつ修了証書と、受講生憧れの記念品「コックコート」が渡されました。コックコートは右胸に大學のロゴ、左胸に卒業生の名前の刺繍がほどこされた特製品です。
▲2020年度(第5期生)吉田賢治さん
▲2020年度(第5期生)有山佑美子さん
▲2020年度(第5期生)春川智美さん
▲2020年度(第5期生)富山秀一朗さん
袖を通して並ぶと、卒業生の晴れやかな笑顔も一段と輝きます。今年度ならではの、青空修了証書授与式となりました。
今後、カレー業界で活躍が期待される大学院卒業生を紹介
吉田 賢治(よしだ けんじ) ☆首席
Profile:大手広告代理店に勤務。営業、プランナーとして様々な業種のマーケティング・プロモーション企画を担当で多忙な傍ら、30歳頃からカレー作りを趣味として続けている。仕事を通じての企画力を生かしながら、カレーの様々な分野を探求しカレーの奥深さを研究。早稲田大学法学部卒。
カレー作りとテニスが趣味の吉田さんは、首席で卒業。趣味のカレー作りが雑誌で取り上げられるほどの腕前です。腰を痛め、テニスから遠ざかっていた時期に、偶然テレビでカレー大學を知ったそうです。
「大学院では歴史の講義もあり、社会学でマーケティングも学べるので、テキストを見て入学を決めました。スパイスの調合やカレーづくりは、男の子がねんど細工で遊ぶような感覚と同じで、ワクワクするんですよ」。会社で広告の講師を担当するその声は、聞き取りやすく、明るいオーラがあふれています。今後は大学院での知識を生かしたカレーの講座にも期待が高まります。
有山 佑美子(ありやま ゆみこ)
Profile :専門は「カレーの食べ歩き」。365日、全国のカレーを記録に残して5年超。カレーとカメラが大好きで特技は料理写真の撮影。いかに美しくカレーのおいしさを切り取るかにこだわる。日々のカレー生活をSNSで発信中。新聞社に勤務。
365日カレーを食し、その写真をSNSで発信。小鳥のさえずりのような可憐な声が印象的な有山さんは、カレーを体系的に学ぶため大学院に入学したそうです。
「今回、講師として模擬授業を行うカリキュラムが映像提出になりました。自分自身でその姿を撮影したのですが、こういうことは機会がなければやらなかった作業です。映像を見ることで、少し早口だった様子や映り方を確認し、会社のオンライン会議で人からどう見えていたのかも知ることができました」。有山さんのカレー写真満載のSNSも要チェックです。
春川 智美(はるかわ ともみ)
Profile:プロテインブランドの立ち上げに携わり、タンパク質に特化したレトルトカレーのPR担当。スパイスやカレーの奥深さに魅了されると共に、母親の病を機に食の大切さを痛感。「スパイス(カレー)と健康、スポーツ」をテーマに、スパイスからカレーを作る楽しさ、食べる楽しみなど、カレーを通して、”食” “健康” “スポーツ”への関心を持つ活動を展開している。Karileague(カリーリーグ)の輪を広げる活動も実施。
サーフィンと筋トレを趣味にもつ春川さんは、メーカーのコスメティック事業部に勤務する美容女子。健康的で美しい身体をつくるボディメイクや、パフォーマンス向上に役立つ食事管理を学ぶアスリートマイスターでもあります。会社ではプロテイン入りレトルトカレーの開発に携わっています。
「授業ではスパイスの奥深さに触れることができました。印象的だったのは、スパイスメーカーの工場を写真で見せてもらったことです。大学院で学んだことを生かして、プロテイン入りレトルトカレーの開発を第2弾、第3弾と続けていきたいと思います」。春川さんのこれからの活躍が楽しみです。
富山 秀一朗(とみやま しゅういちろう)
Profile:有名ホテルで20年以上の修業後、イタリアに渡り老舗トラットリア「アルマンド」を経て、「トラットリア モンテトミ」を開業。ランチタイム利用して、グルテンフリーの無化調スパイスカレー専門店「昼間のトミさん」を2020年に開業。
高タンパク質カレーを提供する東京・両国の「カレー大學 両国アスリート食堂」及び 「昼間のトミさん」のオーナーシェフ。健康志向のスパイスカレーは、アスリートや美容女子に人気です。
「料理中心の生活だったので、まずはパソコンの購入から始めました。レジュメや論文の書き方などわからないことだらけでした。周りの方たちは優秀で大変でしたが、ここでの学びは知らないことばかりだったので、入ってよかったと思います。覚えたことを忘れないようにもう一度復習して、今後に生かしたいです」
これまでカレー大学院を卒業した多くの先輩たちが、今、専門家としてカレー業界を牽引しています。
料理研究家からカレー研究家となり、カレー番組のレギュラーとしてテレビでひっぱりだこの先輩もいます。局アナウンサーから、カレーに特化したフリーアナウンサーへと転身し、人気番組で活躍する先輩もいます。
あるレストランの店主は、カレー大学院で学んだカレーの専門知識を生かして地元のまちおこしに尽力し、カレーコンテストでの優勝を誇っています。
レトルトカレーの新商品を開発し、地域を代表するヒット商品として、観光客の誘客につなげている猛者もいます。
第5期生の4名も、これまでのキャリアに加えて、カレ―専門職としての知識を生かし、マスコミ、商品開発、講師、イベント企画、フードライター、カレーアンバサダーとして各業界での活躍が期待されています。
カレーのスパイス学だけではなく、社会学やマーケティング、商品学など、カレーに関する知識を多角的に学ぶカレー大学院。今後も多彩な人材の輩出に、目が離せません。
「カレー大學」ではカレーを体系的かつ実践的に学ぶことができ、 カレーを理解する必要不可欠な知識全般を習得します。 単なる知識としてだけでなく、 ビジネスや家庭で実用的に実践できる「生きた学問」として学ぶことを目指しています
カレー大學HP www.currydaigaku.jp
■「カレー大學 総合学部」の6月5日開校概要
講座名:カレー大學 総合学部
開講日:6月5日(土)10:00~17:00 受講料:38,500円(税込)
場 所:東京神田駅周辺
目 的:1.カレーの知識・奥深いカレーの世界を広めカレーの文化の発展を図る。
2.カレーの知識を深めることで、カレー店経営やレトルトカレーの開発など
のビジネス的な局面から、家庭でのパーティ、食べ歩きなど趣味の局面
まで、さまざまな面で役立てさせる。
3.目標として、日本全国にカレー業界を牽引する「カレー伝導師」を育成する。
内 容: 6科目/5時間、認定試験
①「カレー概論 カレーとはいったい何か?」
②「カレーの歴史 カレー日本史とカレー世界史」
③「カレー社会学 カレーに関する文化」
④「カレー商品学 売られているカレー商品」
⑤「カレー調理学 カレー調理の基本」
⑥「カレー食べ歩き 正しいカレーの食べ歩き方」
★お申込みはこちらから → カレー大學HPhttps://currydaigaku.jp/
「カレー総合研究所」は、 カレーを通した日本全体の食文化、 健康食としてカレーの普及による健康面からのアプローチなど、 日本総国民が大好物で国民食とまで言われているカレーをさらに盛り上げ、 発展させることを目的とします。
http://www.currysoken.jp/