においで生物資源の利活用を促進、三重大学と共同で「日本酒」と「畜産」分野における実証実験を開始

株式会社レボーンのプレスリリース

 香り×AI×IoTで「においの“なんとなく”をなくす」ことを目指す、株式会社レボーン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松岡広明、以下、REVORN)が、三重大学大学院生物資源学研究科(共生環境学専攻環境情報システム工学講座フードシステム学研究室)内藤啓貴助教と共に、生物資源分野において、REVORNで独自開発したIoTにおいセンサ「Obre(オブレ)」を活用した実証実験を2021年9月1日~開始することをお知らせいたします。

 三重大学生物資源学部では、かねてより人類が生きていく上で欠かせない多様な生物資源と、それを育む環境について、広く教育研究し、生物資源を適切に利用することで、枯渇することなく、持続的に利用することを目指しています。本実証実験においては、研究対象として「日本酒」と「畜産」をテーマに取り上げ、REVORNのにおいセンサや知見、AI技術を活用し、生物資源の生産と利用、その生産を支える環境維持を目指します。

 REVORNでは、独自開発のIoTにおいセンサ「Obre」を提供することで、これまでにない“におい”への科学的なアプローチによって、生物資源の持続可能な利用の促進を視野に入れた、においの分析や研究支援を行ってまいります。

■「日本酒」分野
 今まで日本酒職人が五感を駆使して行ってきた麹などの工程管理を科学的に分析することに加え、日本酒の商品特徴のひとつである香りの芳醇さを数値化することで、より客観的に評価し、表現することも目指しています。

日本酒のにおいデータ取得の様子日本酒のにおいデータ取得の様子

■「畜産」分野
 家畜の体調観察と管理に関して、従来の食物量の管理などに加え、においセンサとAIを用いて、家畜のにおいなどの情報を数値化することで、新たな管理方法の開発の可能性を探ってまいります。

家畜の様子家畜の様子

 これら、各種の“におい”への科学的なアプローチにより、生物資源の新たな特性や可能性、または活用方法などを発見し、持続可能な資源の活用方法の構築に貢献していきたいと考えています。
 
 なお、REVORNでは、他にも食品業界をはじめ幅広い業種での実証実験を複数行っており、様々な分野の課題解決に向けて積極的に取り組んでまいります。

■三重大学生物資源学部生物資源研究 内藤啓貴 助教のコメント
「私は、三重大学の生物資源学部にて『データに基づいてフードシステムを持続的かつ豊かに』というコンセプトで、センシング・データサイエンス研究を行っています。特に現在は、日本が誇る日本酒・肉牛産業の発展に貢献することを目指し、生産・消費現場において複数のセンシング技術を用いた研究を行っています。この度REVORN社のにおいセンシングデータが加わることで、現場の感覚に頼っていた暗黙知の可視化が飛躍的に促進すると考えます。私は、自身の専門性を活かしてデータから有用な因子を抽出し、より持続的かつ効率的な生物資源の利活用に結び付くカギを探索していきたいと考えています。」

内藤啓貴 助教内藤啓貴 助教

■株式会社レボーン 概要
代 表 者:代表取締役社長 松岡 広明
本社所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-6-10
設 立 日:2016年4月
URL: https://revorn.co.jp
業務内容:嗅覚技術(Scent Technology)のインフラを構築し、人々の生活を豊かにする新たな文化の基盤を創造するための各種事業を展開。独自開発の香りセンサとAIを活用し、世界中のにおいデータを蓄積した“においデータプラットフォーム”を構築。それを元に畜産・飲料・医療などのさまざまなにおいに関する課題を解決するソリューションを提供。また、大学などの基礎研究機関と民間企業をマッチングし、IoTなどのハードウェア技術やAI技術の研究成果をビジネス展開するための、産学連携ネットワークを独自に構築。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。