独立行政法人国立高等専門学校機構のプレスリリース
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 工業試験場・ものづくり支援センター(道総研)が開催した技術移転フォーラム2021工業試験場成果発表会で、北海道地区高専研究連携協議会の高専教員による研究開発事例のポスター発表が、2021年7月14日(水)から8月31日(火)まで技術移転フォーラム2021のWebページに掲載されました。
材料・加工分野「金属部品生産プロセスのデジタルツイン」
※ PDFはこちらから
→https://prtimes.jp/a/?f=d75419-20210924-14f95b26613249dd9739a230ad02afd1.pdf
生物・食品分野「国産植物酵素を利用したチーズ製造技術の開発」1
生物・食品分野 「国産植物酵素を利用したチーズ製造技術の開発」2
※ PDFはこちらから
→https://prtimes.jp/a/?f=d75419-20210924-841b90995e9d310f9ccc38e57414a7b9.pdf
【実施の内容】
北海道地区高専研究連携協議会は、北海道内の4高専の教員で構成され、6つの分野の研究に取り組んでいます。
この度、「材料・加工」分野及び「生物・食品」分野の研究開発事例についてのポスターが、地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 工業試験場・ものづくり支援センター(道総研)がオンラインで開催した「技術移転フォーラム2021工業試験場成果発表会」産学官連携コーナーのWebページに掲載されました。
Web掲載期間: 2021年7月14日(水)~8月31日(火)
発表者・発表内容
(1)「材料・加工」分野 旭川高専 機械システム工学科 杉本 剛 准教授
【金属部品生産プロセスのデジタルツイン】
発表の概要: 金属部品は製造過程で鋳造・鍛造・切削加工・熱処理等の多数プロセスを経るため品質の造り込みには多くの知見が必要になります。杉本研究室では、これらの複雑な製造プロセスを仮想空間に落とし込むことで、ものづくりの条件決定・改善に役立てる「デジタルツイン」を「熱処理」工程を核に取り組んでいることを発表しました。
(2)「生物・食品」分野 苫小牧高専 創造工学科 応用科学・生物系 岩波 俊介 教授
【国産植物酵素を利用したチーズ製造技術の開発】
発表の概要: 全て北海道産原料により生産されたチーズ創りを目指し、輸入品を頼ることが多い凝乳酵素についての代替酵素を探索し、その結果、ある種の油糧用植物種子中にチーズ創りへの可能性が期待される酵素を見出したことを発表しました。この他、チーズ製造、販売時のサポート技術を高専研究ネットワークで検討した結果についても併せて報告しました。
実施の経緯
北海道地区の函館・苫小牧・釧路・旭川の4高専は、道総研との連携協定により研究活動に取り組んでおり、その一環として、研究開発・技術支援の成果を公開する道総研主催の成果発表会に例年参加しています。今年度は初めての試みとして、成果発表会がオンラインで開催され、道総研からは27件の発表、北海道地区高専からは2件のポスター展示が行われました。
北海道地区高専研究連携協議会について
函館・苫小牧・釧路・旭川の4高専は、研究の啓発や連携を目的として研究協議会を組織しています。現在組織しているのは「エネルギー」、「材料・加工」、「生物・食品」、「流体」、「制御・福祉機器」、「防災・減災」の6研究分野で、1つの高専の中にとどまらず、4高専が連携して研究交流活動を行っています。
北海道地区高専の研究シーズ等
<函館>
https://www.hakodate-ct.ac.jp/research/seeds/
<旭川>
https://www.asahikawa-nct.ac.jp/kenkyu/index4.html
<釧路>
https://www.kushiro-ct.ac.jp/2011/09/09/3465/
<苫小牧>
https://www.tomakomai-ct.ac.jp/collaborate/seeds
【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 釧路工業高等専門学校
所在地:北海道釧路市大楽毛西2丁目32番1号
校長名:小林 幸夫
設立:1965年
URL: https://www.kushiro-ct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
独立行政法人国立高等専門学校機構
釧路工業高等専門学校 総務課 研究協力係
TEL:0154-57-7216
e-mail:kenkyu@office.kushiro-ct.ac.jp