株式会社ショータイムのプレスリリース
「地方と世界をつなぎ、地方を未来へつなぐ」を理念に日本茶(リーフ茶)の普及事業を行う株式会社ショータイム(本社:静岡県掛川市、代表取締役:森川翔太)は、福岡県・長崎県・熊本県の茶葉を使ったタバコ風の見た目の粉末スティック茶商品『福岡チャバコ』『長崎チャバコ』『熊本チャバコ』を、10月15日(金)に3県同時発売いたします。
商品ラインナップは各県3種類ずつの計9種類
スティックタイプで手軽に本格的なお茶が味わえる
左から『福岡チャバコ』『長崎チャバコ』『熊本チャバコ』の商品及び什器
本商品は、今年5月1日に鹿児島県内で発売を開始し、お土産として好評を博している『鹿児島チャバコ』に続く“九州ご当地チャバコ”第2弾。福岡・長崎・熊本各県の茶業の未来を担う“次世代の実力派”たちが作り上げた選りすぐりの粉末茶葉を使用した、味(茶種)もパッケージもご当地ならではの各県3種ずつの「チャバコ」が、それぞれの県で産声をあげます。
【福岡チャバコ全3種】左から1・2番目:「八女玄米茶」(希望小売価格:税込600円)/左から3・4番目:「プレミアム八女玉露」(希望小売価格:税込1,000円)/左から5・6番目:「八女ほうじ茶」(希望小売価格:税込600円)。※パッケージは表裏
【長崎チャバコ全3種】左から1・2番目:「抹茶」/左から3・4番目:「玉緑茶」/左から5・6番目:「ほうじ茶」(希望小売価格:3種ともに税込600円)。※パッケージは表裏
【熊本チャバコ全3種】左から1・2番目:「煎茶」/左から3・4番目:「玉緑茶」/左から5・6番目:「釜炒り茶」(希望小売価格:3種ともに税込600円)。※パッケージは表裏
さらに、商品の存在感やユニークさを際立てる“まるで自動販売機のような専用販売什器”も、各県ならではの装いで福岡県・長崎県・熊本県に登場!
専用販売什器は、ボタンを押すかと思いきや、商品を抜き取る仕組み
同商品の発売により、多くのお客様にお茶を通じて笑顔になっていただくとともに、九州に新たな「チャバコ」のラインナップが加わることで、産地ごとの味や特徴の違いといった日本茶の奥深さや面白さを知っていただく機会の創出にもつながれば幸いです。そしてそれが、お茶業界にも笑顔や活力を与え、日本の茶業のさらなる活性化につながると確信しております。
報道関係各位におかれましては、ぜひご取材いただきますようご案内申し上げます。
- 販売店舗
【福岡県】
★古賀サービスエリア上り線内「日本百貨店コーナー」
福岡県古賀市莚内1-1-5
【長崎県】
★ドラゴンシー
長崎県長崎市尾上町1−1 アミュプラザ長崎1階
★道の駅 彼杵の荘
長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747−2
くじらの髭
長崎県東彼杵郡東彼杵町瀬戸郷1303-1
グーカフェ
長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷1081
【熊本県】
★宮原サービスエリア上り線
熊本県八代郡氷川町早尾683
★宮原サービスエリア下り線
熊本県八代郡氷川町早尾1051 山口
※★のマークがある店舗は専用什器での販売店舗です。
※10月15日(金)より販売開始となります。販売開始時間は各販売店舗の営業時間に準じます。
※各県のチャバコは、各県の販売店での取扱いとなります(他県で他県のチャバコの取扱いはございません)。
※販売店舗は追加になる可能性がございます。最新の販売店舗の情報についてはお問い合わせください。
- チャバコ(Chabacco)とは?
「世の中を“茶化”そう。」をコンセプトに誕生した、従来のお茶商品の常識を覆す“笑顔が生まれる”粉末スティック茶。静岡や鹿児島、埼玉をはじめとしたお茶の産地で、その土地土地の茶葉を使った“ご当地チャバコ”がお土産として人気を集めている。水かお湯さえあればいつでもどこでもお茶が味わえる手軽さと品質の高さが特徴。1箱8ティック入り。
※Chabacco®︎は、株式会社ショータイムの登録商標です。
https://www.chabacco.jp
- 原料の作り手紹介
【福岡チャバコ】
『牛島製茶』牛島啓太氏/1921年創業、八女でお茶を作り続けて今年で100周年。歴史を継承し進化を続ける4代目
『おぼろ夢茶房』久間正大氏/伝統本玉露作り3年目で日本一に輝いた才気あふれる茶園。国内外で数々の受賞歴を誇る
【長崎チャバコ】
『まるせい酒井製茶』酒井祐志氏/お茶処・東彼杵で70余年の歴史をもつ製茶卸問屋。代々の技法を今に引き継ぐ3代目
『フォーティーズ(FORTHEES)』/ 全国的にも高い評価を得ている東彼杵の気鋭のお茶農家集団。新たなお茶の可能性に挑む
【熊本チャバコ】
『お茶乃のぐち』野口大樹氏(左から2人目)/熊本・御船町の『お茶乃のぐち』3代目。日本茶インストラクターとして日本茶の普及活動も積極的に実施
- 株式会社ショータイムについて
「地方と世界をつなぎ、地方を未来へつなぐ」を理念に、2015年に設立。
全国的に苦境が続くお茶業界において、“次世代顧客の獲得”と“生産者の技能に対する工賃の是正(茶価の向上)”をテーマに掲げ、リーフ茶の商品開発や日本茶の普及活動を実施。
お茶業界に新たな舞台や演出、観客を導入(動員)し、今一度お茶業界の“見せ場(ショータイム)”を創出することで、日本各地の茶産地に息づくリーフ茶文化の振興及び未来への継承を目指す。