おうち焼肉がもっと楽しくなるポイントをご紹介!気になるお部屋のにおい対策も!

エバラ食品工業株式会社のプレスリリース

年末年始は家族で集まってお肉を食べる機会が増えるのではないでしょうか。そんな時は、ホットプレートを使ったみんなで楽しめる「おうち焼肉」がおすすめです。焼肉を知り尽くしたエバラ食品が、おうち焼肉をより一層楽しむためのポイントをご紹介します!さらに、おうち焼肉をしたいけれど焼肉臭が気になる…という方のためのにおい対策についてもご紹介します。

■ おうち焼肉のポイント① 温度が下がりにくい位置を把握しよう!

ホットプレートは温度調節が簡単で、焼肉に最適な200℃をキープすることができます。ホットプレートを使っておいしくお肉を焼くには、電熱線の真上で焼く「電熱線焼き」がおすすめです。焼く前にホットプレートの電熱線の位置を確認し、その電熱線の位置に沿ってお肉を置きます。電熱線の上は天板の温度が下がりにくいため、お肉を上手に焼くことができます。

■ おうち焼肉のポイント② 少しの工夫で楽しさ無限大!
普通の焼肉じゃ物足りない!という方におすすめするのが、「黄金の味」にいろいろな具材や調味料をトッピングして楽しむ「たれコレクション」です。オリジナルのたれでおうち焼肉が楽しくなるだけでなく、トッピングにトマトやキュウリなどの野菜を使えば、お肉も野菜もバランスよくとれて一石二鳥です!
その他にも、焼いたお肉を野菜などで巻いて食べる手巻き焼肉や、串焼きスタイルで楽しむリビングバーベキューなどエバラ食品のホームページではさまざまな新しい焼肉の食べ方を紹介しています。
おいしいレシピ 焼肉レシピ一覧 https://www.ebarafoods.com/recipe/cla_menu/01/

たれコレクションたれコレクション

手巻き焼肉手巻き焼肉

リビングバーベキューリビングバーベキュー

 

おうち焼肉のポイント③ 外食店で人気のあのメニューが簡単に作れる!
「黄金の味」を使えば、外食店のようなメニューも手軽に作れます!牛薄切り肉とごはんを鉄板の上で焼く「ビーフライス」や、とろけたチーズを絡めて食べる、「チーズタッカルビ」など「黄金の味」があれば手早く味が決まります!

ホットプレートで 旨にんにくビーフライスホットプレートで 旨にんにくビーフライス

黄金チーズタッカルビ黄金チーズタッカルビ

ダイキン工業、花王リセッシュ監修!おうち焼肉のにおい対策
手軽にゆったり楽しめるおうち焼肉ですが、どうしても気なるのが部屋のにおい残り。これは焼肉をすると油分を含む煙(油煙)が上がり、ソファやカーテンなどににおい成分が付着するために起こります。におい対策には、①油煙を出さない、②換気、③消臭 の3つが効果的です。

 

<Topics>焼肉のにおいの原因は?

焼肉をすると油分を含む煙(油煙)が上がり、部屋のソファやカーテンなどににおい成分(ピリジン・ピラジン類などの含窒素化合物や2.4-デカジエナール・ノナナールなどのアルデヒド化合物)が付着します。ソファやカーテンに付着したにおい成分は、室内の空気の流れにより再び室内に放出されるので、食事後も焼肉のにおいが部屋の中に残り続けるのです。

■ におい対策① アルミホイルを使って油煙を減らす
一度軽く丸めたアルミホイルを広げてホットプレートの天板に敷き、その上で肉を焼くと、肉から出た油がアルミホイルの凹凸の隙間に入り込んで煙が出にくくなります。また、後片付けがアルミホイルを捨てるだけで済むというメリットもあります。

 

■ におい対策② 効果的な換気

窓を開けて換気をする時は、対角線上にある2つの窓を開けることで空気の通り道ができて効率的な換気ができます。空気は小さい隙間から勢いよく入り、大きい隙間から出ていきやすいため、窓から風が入りにくい場合は空気の入口側の窓を小さく開けて、出口側の窓を大きく開けましょう。また、台所の換気扇を運転し、台所からできるだけ離れた窓を開けることで効果的に換気することができます。窓開けと換気扇の併用はおすすめです。(出典:ダイキン工業)

■ におい対策③ 付いてしまったにおいは消臭スプレーで中和
ソファやカーテンに付いてしまったにおいは、消臭スプレーを活用しましょう!焼肉のにおい残りには、原因物質に作用して、においを中和してくれる、花王の「リセッシュデオドラントパワー」がおすすめです。
(出典:花王リセッシュ)

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。