ウィークリー★ゲイシャまつり シーズン11が、1月31日からスタート !

株式会社 サザコーヒーのプレスリリース

「ウィークリー ゲイシャまつり」は、最近話題の高級「ゲイシャコーヒー」が週替わりで サザコーヒー全店とオンラインショップで販売し飲める コーヒーイベント 。

 

左:ロス ラホネス農園主グラシアーノ・クルス氏 右:サザコーヒー社長 鈴木太郎左:ロス ラホネス農園主グラシアーノ・クルス氏 右:サザコーヒー社長 鈴木太郎

今回ご紹介するゲイシャコーヒーは、サザコーヒーで「チリキ」(品種:カトゥアイ)という商品として販売しているロス ラホネス農園産のゲイシャコーヒーです。
ロス ラホネス農園はパナマの品評会ベストオブパナマ2020年大会のトラディショナル部門で優勝、2021年大会バリエタル部門 (前トラディショナル部門)2位・4位を受賞しているおいしさには定評のある農園です。

農園主のグラシアーノ・クルス氏は、パナマ以外のペルーでも上等なナチュラル・ハニーに焦点をあてて、
品種カトゥアイ・ゲイシャ・ティピカの栽培やプロデュースを行っております。

コーヒーチェリーをアフリカンベッドで天日干しをしているところ 左:農園主グラシアーノ・クルス氏コーヒーチェリーをアフリカンベッドで天日干しをしているところ 左:農園主グラシアーノ・クルス氏

 

左:サザコーヒー工場長 黒澤順一 左から2番目:サザコーヒー バリスタ 田所愛美 右:農園主グラシアーノ・クルス氏左:サザコーヒー工場長 黒澤順一 左から2番目:サザコーヒー バリスタ 田所愛美 右:農園主グラシアーノ・クルス氏

今回ご紹介するコーヒーは、袋を開けた瞬間から、華やかな甘いゲイシャの香りが広がります。
ブルーベリー、桃などの完熟フルーツを思わせる味わい、濃厚さの中にハチミツのような甘さとレモンティーのような爽やかさも感じます。

ウィークリーゲイシャまつり#11 パナマゲイシャ ロスラホネス N
期間:1月31日〜2月6日
場所:サザコーヒー全店
・パナマゲイシャ ロスラホネス N  800円(喫茶1杯)
・パナマゲイシャ ロスラホネス N  500円(1杯どりコーヒー サザカップオン1枚)
詳細は下別記

期間:1月31日〜販売スタート
場所:サザコーヒー店舗
・サザコーヒー本店(茨城県ひたちなか市)
・サザコーヒー勝田駅前店( JR常磐線/勝田駅前 )
・サザコーヒー水戸駅店( JR常磐線/水戸駅 )
・サザコーヒー水戸京成店(茨城県水戸市)
・サザコーヒー大洗店(茨城県大洗町)
・サザコーヒーつくば駅前店(TXつくばエクスプレス/つくば駅前)
​・サザコーヒーつくば LALAガーデン店(茨城県つくば市)
​・サザコーヒーエキュート品川店(JR品川駅 エキナカ)
​・サザコーヒーエキュート大宮店(JR大宮駅 エキナカ)
​・サザコーヒー東急二子玉川店(東急二子玉川ライズ/B1 FoodShow )
​・サザコーヒーKITTE丸の内店(東京駅丸の内南口徒歩2分 KITTE丸の内1F)

 

 

 

 

農園主 グラシアーノ・クルス氏農園主 グラシアーノ・クルス氏

農園名:  ロス・ラホネス(Los Lajones)
農園主: グラシアーノ・クルス氏
エリア: チリキ・ボケーテ(パナマ西部)
品種: ゲイシャ
精選:ASD
標高:1,900M
その他:太平洋とカリブ海から暖かい風が吹き込む事で微小気候(マイクロクライメイト)が発生し、
この寒暖の差が果実の成長に良い影響を与えます。
また、農園内のほとんどが自然林で覆われており、自然と共存したコーヒー栽培と発酵・乾燥の加減を
行いながら自然な甘みを出す生産をグラシアーノ氏は行っております。

 

 

 

コーヒーチェリーは一つ一つ手で摘んでいるコーヒーチェリーは一つ一つ手で摘んでいる

 

コーヒーチェリー(果実)コーヒーチェリー(果実)

サザカップオンのおいしい淹れ方
誰でも簡単にしかもおいしく淹れられます。
初心者でもプロ並みにおいしく簡単に淹れられます。濃厚さが違います。
通常の抽出方法と飲み比べてみるのも実験のようで楽しい。
 

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。