ワーカーズコープのプレスリリース
やりたい仕事や地域で必要な仕事を、みんなでつくってみんなで運営する「特定非営利活動法人ワーカーズコープ」(所在:東京都豊島区 代表理事 田嶋羊子)は、八王子市「まちなか交流・活動拠点」の運営団体として、多摩信用金庫八王子中央支店1Fのスペースにて「まちの駅八王子 CHITOSEYA(ちとせや)」を6/12(日)にオープンします。
八王子で採れた旬の野菜や加工品などの量り売り・環境と社会に優しい生活雑貨の販売を行う「毎日マルシェ」、地元の新鮮な食材をふんだんに使った味噌汁やおむすび等を提供する「旬菜おむすび食堂」、本を通して人がつながる、メッセージを添えて贈られた本が集まるブックカフェ「まちライブラリー」のほか、毎日がより豊かになるワークショップや体験会を随時開催します。
末永くこの町で暮らしていきたい。そんな想いを支えます
「ちとせ」は末永く続くという意味。末永く八王子に住み続けたい。そんな願いを叶える場所が「まちの駅八王子 CHITOSEYA」です。いつでも誰とでも立ち寄って、つながりの温かさを感じられる場所。里山に抱かれ季節の移り変わりの中で育った八王子の野菜、その自然や生産者の想い、そして食べることの感動を感じられる場所。宿場町として栄えた八王子で老舗の歴史に触れ、丹精込めて作ることの匠の心意気と「本物」に触れられる場所。人と人が出会い、八王子の様々な彩りを感じられる、そんな毎日をCHITOSEYAと過ごしてみませんか?
木のぬくもりを感じながら、思いのままに過ごせる時間
多摩産材のぬくもりが随所で感じられる店内は、大きく2つのスペースで構成されています。
量り売りの「毎日マルシェ」では、八王子で採れた旬の野菜や新鮮な地卵、ドライフルーツやナッツなど、必要なものを必要なだけ、量り売りで買うことができます。また、地元の食材でつくられたジャムやスイーツ、環境に配慮した生活雑貨や八王子の逸品も購入できます。
カフェスペースの「旬菜おむすび食堂」では、手づくりおむすびのほか、八王子の旬菜をふんだんに使ったお味噌汁やお惣菜も味わえ、持ち帰ることもできます。
そのほか、思い出の詰まったメッセージ付きの本が並ぶブックカフェ「まちライブラリー」や、認知症の人とその家族が語り合える「オレンジカフェ」、環境、農業、地産地消、子育てなどをテーマにしたワークショップや体験会など、日々の生活がより豊かになるイベントも随時開催します。
八王子も、地球も末永く。社会的責任を果たす「エシカル」を大切に
八王子は豊かな自然に恵まれ、農業生産高は都内一位。CHITOSEYAは、食と農を通じた循環づくりを進めることで地域の経済を活性化し、安全・安心のこだわりの八王子農業を支え、農業生態系・生物多様性の保全に寄与し、輸送によるCO2の排出を削減します。「毎日マルシェ」の目玉の一つである量り売りは、フードロスの削減と過剰包装の削減(脱プラスチック)に貢献します。そしてフェアトレードや環境・労働条件に配慮した商品の取り扱いにこだわり、困難を抱える方々の社会参加を支援し「誰一人取り残さない」社会の実現を目指します。
八王子で末永く暮らすために、末永く暮らせる地球を。
CHITOSEYAは持続可能な社会づくりに貢献します。
協力生産者「中西ファーム」のみなさん
営業内容
オープン | 2022年6月12日(日)10:00 ※ リニューアルオープン記念として、1,000円以上購入をされた方に「桑都てぬぐい」のB反生地を使用したオリジナルみつろうラップをプレゼントいたします(無くなり次第終了) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日・第1火曜日・祝日 |
八王子市八日町3-15 八王子市夢美術館向い 多摩信用金庫八王子中央支店1F JR八王子駅より徒歩15分。 ※ 駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
ワーカーズコープが目指す持続可能な社会「FEC自給圏」
ワーカーズコープが目指す「FEC(Food, Energy and Care)自給圏」。地域の資源を生かし、いのちの基礎となる食・エネルギー・ケアが自給・循環する社会を地域に住む人たちで一緒に作り出すことを通して、持続的な社会づくりを推進しています。CO2排出量0換算のバイオディーゼル燃料製造、環境親和型林業のほか、自然保育、農のくらしを活かした高齢者ケアなど、人と自然が共生する複合的な仕事おこしを進めています。
特定非営利活動法人ワーカーズコープについて
設立 | 2001年9月 |
代表 | 代表理事 田嶋羊子 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋1丁目44-3 池袋ISPタマビル7階 |
事業内容 | 1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 2 まちづくりの推進を図る活動 3 子どもの健全教育を図る活動 4 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
ホームページ | http://workers-coop.com |
労働者協同組合法について(2020年12月成立、2022年10月施行)
労働者協同組合にはこれまで農協・生協・漁協のような法人格がなく、「協同労働」の法制化をめざす動きが1998年から始まりました。協同労働の実践を全国で広げ、団体署名や意見書の採択に取り組む中で、与野党全会派一致で法制化が実現しました。
協同労働とは「協同の関係」で働くこと。働く人が自ら出資して組合員となり、話し合って事業を行う働き方です。企業組合やNPO法人と違い認可認証が不要で、NPO法人のように活動分野の規定もなく3人以上で設立ができます(NPO法人は10人以上、出資不可)。
法律では、出資額に関係なく「一人一票」の権利が認められています。「一人ひとりが出資して組合員となり、意見反映を通じて運営に参加し、自ら事業に従事する」、これが労働者協同組合の基本原理です。この法律を活用し、協同労働が社会を変えていく推進力となることを目指します。