酒類総合研究所と共同で開発された日本酒評価用標準化グラス「SAKE TASTING GLASS」予約販売開始

JTC株式会社のプレスリリース

ガラス食器を中心とした輸出入貿易商社のJTC株式会社(本社:京都府長岡京市、代表取締役:辻 典之)は、屋号を「GLASSBACCA」とし、飲み物・お酒の体験価値を拡張するグラスを研究・開発しています。
これまで世界中の日本酒の評価会ではさまざまな容器・グラスが使用され、日本酒の評価に対して基準が曖昧になる部分が多くありました。そこでグラスバッカは、日本唯一の公的なお酒の研究機関「独立行政法人酒類総合研究所」との共同研究により、日本酒テイスティングの“ガイド”となる特別なグラス“SAKE TASTING GLASS”を開発。
これからの日本酒の基準をつくり、評価の統一感、納得感を生むことで日本酒の世界進出を後押しします。
日本酒を愛し、学び、伝える、すべての方へお贈りします。

【これからの日本酒の基準をつくる SAKE TASTING GLASSとは】

https://glassbacca.com/tastingglass/

■開発のポイント、「利きやすさ」の3つの特徴

1. 香りを確実に取れるフォルムとサイズ

グラスのフォルムに膨らみを持たせることにより、香りの要素、味わいのボディ感をしっかり引き出します。また、ヘッドスペースを取ることで揮発性分が取りやすくなり、細かな香りの要素を繊細に感じとることができます。

2. 含む量をコントロールできる飲み口
グラスの口元を少し広げることによって、テイスティングする際に口の中に入ってくるお酒の量をコントロールしやすい設計となっています。サイズの大きいグラスはどうしても口に運ぶスピードのコントロールが難しく、毎回口の中に入ってくるお酒の量が変わってしまいます。 グラスの口元の広がりにより、舌の手前にお酒を落とし、舌全体で細かな味わいの要素をしっかり感じとることができます

3. スワリングに最適な脚つき
これまでの日本酒グラスのイメージとは一線を画し、スワリングに適した高さにするため、グラスに脚をつけました。スワリングをスムーズにすることで、ガラスの壁面に早くお酒がつき、香りの成分をより早く感じ取れるようになっています。日本酒テイスティングのガイドになるべく、専門家たちの意見を集約した仕様です。

■誕生の背景
世界中で日本酒が正しく理解、評価されていない部分があると感じ、日本酒が世界酒になるにあたって、評価に一定の安定性を持たせる容器が必要だと考えました。
グラス(容器)が変われば当然評価が変わる為、容器の基準を設け評価の信頼性をより高めることで、伝え手と飲み手を更に増やしていく役割の一つを果たすグラスです。

■使い方・利用シーン
日本酒品評会、酒蔵様、日本酒を学ぶ方々、日本酒イベント、飲食店など幅広いシーンで使えるグラスです。

製品概要

直径:60mm

高さ:140mm

容量:150cc(満水)
予約販売開始日:2024年4月16日(火) 
※商品は8月頃にお届け予定です

販売料金:1,500円+税

販売店:下記URLの弊社販売サイト(6個セットでの販売です)
https://glassbacca.com/tastingglass/shop/

※卸販売は契約問屋様より8月頃から順次スタート予定です

■配信会社概要
商号:JTC株式会社

代表者:代表取締役 辻 典之

所在地:〒617-0823 京都府長岡京市長岡2-1-15

設立:2008年

事業内容:ガラス食器を中心とした輸出入業、オリジナル製品開発、卸業務、 小売業務、 代理店業務

資本金:1,000万円

URL:https://www.glassbacca.com

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

JTC株式会社 担当:米山

Tel:06-4798-0081 
E-mail:info@glassbacca.com

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。