尿酸値が高めの方の健康をサポート  尿酸値を下げる機能性表示食品「アンセリン」新発売

富士フイルム株式会社のプレスリリース

富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、機能性表示食品「アンセリン」を2019年7月10日より発売いたします。本製品は、機能性関与成分「アンセリン」を、一日の摂取目安量3粒あたりに50mg配合しており、尿酸値が高め(尿酸値5.5~7.0mg/dL)の方の尿酸値を下げる機能があります。尿酸値が気になる方や、健康的な毎日を過ごすために生活習慣の改善に取り組んでいる方におすすめです。

◆詳細はWebページをご覧ください。
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1437.html?link=atp

男性は血中の尿酸値が高くなりやすく、血中尿酸値が高い高尿酸血症の成人男性の数は、国内に約968万人いると推計され、成人男性の約5人に1人が高尿酸血症であると見られます(*1)。血中尿酸値が高い状態が続くと痛風発作のリスクが高まることが知られています。
尿酸は、穀物、肉、魚、野菜などの食物に含まれる成分であるプリン体や体内の代謝によって産生されたプリン体が、体内で分解される過程で生み出されます。通常は、産生される尿酸量と、尿などから排出される尿酸量は、一定に保たれバランスが取れています。しかし、偏った食事や過度な飲酒などによってプリン体を過剰に摂取したり、ストレスなどによって排出される尿酸量が低下することで、血中の尿酸濃度が高まってしまいます。一日に産生される尿酸約700mgのうち、100~200mgは摂取する食品のプリン体に由来しますが、500~600mgは体内で産生されたプリン体によるものである(*2)ことから、食事に注意すること以外にも、日々の健康管理が大切です。
今回発売する機能性表示食品「アンセリン」は、マグロやカツオなど遊泳能力の高い大型の回遊魚の筋肉に多く含まれるイミダゾールジペプチドの一種「アンセリン」を機能性関与成分として配合しています。「アンセリン」は、尿酸の産生抑制と排出促進の二つのアプローチ(*3)で、尿酸値が高め(尿酸値5.5~7.0mg/dL)の方の尿酸値を下げる機能があります。また、本製品は、適切な製造管理と品質管理を行うことが求められる、健康食品のGMP認証(*4)を取得した工場で製造されています。一日の摂取目安量は3粒です。

富士フイルムは、これまでに天然植物「サラシア」を原料としたサラシア濃縮エキスを配合し、「サラシノール」を機能性関与成分とした機能性表示食品「メタバリアEX」や、ヘマトコッカス藻由来の赤い色素成分「アスタキサンチン」を機能性関与成分として配合した機能性表示食品「飲むアスタキサンチンAX」など数多くの機能性表示食品を製品化してきました。
今後も、より多くのお客さまのニーズをとらえた高品質かつ安心して摂取いただける製品を提供し、人々の健康維持・増進に貢献していきます。

*1 平成26年 国民健康・栄養調査より推計。
*2 岡 純「代謝・栄養疾患としての高尿酸血症・痛風とプリンヌクレオチド/尿酸代謝」,栄養学雑誌(63), 3-12, 2005.
*3 想定される作用機序。アンセリンは、プリン体代謝酵素や尿酸産生酵素の制御による尿酸合成の抑制と自律神経の制御作用を介した尿酸排泄の促進により尿酸値を低下させることが明らかになっています。
*4 GMPは、Good Manufacturing Practiceの略。製造品の品質に関する管理基準で、GMP認証を取得した工場では、定められた管理水準と管理手法が適切に運用されております。

ウェブサイト 
  ⇒ https://h.fujifilm.jp/?link=atp
富士フイルムニュースリリース一覧
  ⇒ http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/index.html?link=atp
富士フイルム株式会社
  ⇒ http://fujifilm.jp/?link=atp
※リンク先は本件掲載時点の情報であり、予告なく変更になる場合があります。
※本ページに記載している地名・人名など一部の文字で表示できない旧字体は新字体または平仮名に置き換えている場合があります。
※本ページに記載している個々の文章、図形、デザイン、画像、商標・ロゴマーク・商品名称などに関する著作権その他の権利は富士フイルムまたは原著作権者その他の権利者が有しています。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。