瀬戸内国際芸術祭2019 宇野港会場PRイベント『宇野港から、アートな瀬戸内旅へ。』を東京都港区新橋にあるアンテナショップ”とっとり・おかやま新橋館”で開催します。

岡山県のプレスリリース

 12の島々と3つの港を舞台に3年に1度開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」は今回で4回目の開催を迎えます。芸術祭の会場のひとつとなっている、岡山県玉野市”宇野港”は、連日多くの観光客で賑わいを見せています。宇野港はもちろん、近隣に浮かぶ瀬戸内海の島々の魅力をたっぷりとお伝えするイベントを東京都港区新橋にあるアンテナショップ”とっとり・おかやま新橋館”において、2日間限定で開催します。

 <開催概要>
 日 時:令和元年7月12日(金)13時~18時
     7月13日(土)11時~15時
 会 場:とっとり・おかやま新橋館2F 催事スペース
     東京都港区新橋1-11-7新橋センタープレイス(「JR新橋駅」(銀座改札)徒歩約1分)
 問合せ:玉野市商工観光課/ 0863-33-5005
===========================================
 7月19日からの夏会期を前に、宇野港周辺に点在するアート作品の紹介や、4月26日から5月26日まで開催された春会期の様子や魅力を感じていただける展示会を開催するほか、瀬戸内にちなんで、塩づくりワークショップの開催や、「瀬戸内レモンのレモネード」を数量限定で来場者にプレゼントするなどのイベントが盛りだくさん!
 瀬戸内国際芸術祭公式グッズの販売、宇野港や直島などの島々おすすめの特産品の販売も行います。

<岡山県玉野市ってどんなとこ・・・?>
 玉野市は、岡山県の南端に位置し瀬戸内海の美しい自然に恵まれた、風光明媚で気候の温暖な港町です。渋川海岸や王子が岳は美しい自然の景観を有しているとして、瀬戸内海国立公園にも指定されています。

 特に渋川海岸は、岡山県下最大級の海水浴場でもあり、なだらかな海岸線は約1キロの長さを誇り、「日本の渚百選」にも選ばれた県下最大の海水浴場です。1年を通じてヨットやウインドサーフィンなどのマリンスポーツが楽しめます。周辺には水族館やキャンプ場、おもちゃのテーマパーク、ゴルフ場があり、子どもから大人までしっかり遊べる夏休み満喫ゾーンになっています。

 また、市の観光地の一つである「王子が岳」は、日本で最初に指定を受けた瀬戸内海国立公園で、玉野市と倉敷市にまたがる高さ234mの山頂からは瀬戸大橋の全景や瀬戸内海の多島美、対岸の四国連山のパノラマが一望でき、春には約1000本のソメイヨシノが山一面をピンク色に彩ります。
 渋川海岸に隣接し、「おじさん岩」、「ニコニコ岩」、「ひつじ岩」など巨岩・奇岩が重なり合うダイナミックな眺望が特徴です。古くから巨岩を利用したボルダリングのスポットとしても有名です。その他にもパラグライダーのフライトなどスカイスポーツや、遊歩道でのハイキングにも最適です。

 玉野市には美味しいグルメも沢山あります。中でも、玉野市が誇るご当地グルメ「たまの温玉めし」は、地元のみなとで水揚げされた海産物を用いてつくられた”Sea(海)”の要素を含むグルメの祭典「みなとオアシスSea級グルメ全国大会」で過去9回開催された中、4回グランプリを獲得したグルメです。アナゴと雑穀米を使い、醤油と蒲焼きのたれで甘辛く炒めた絶品焼きめしで、温泉たまごを絡めて食べるとやみつきになるおいしさです。

 そして、瀬戸内国際芸術祭の会場の一つで、市の中心部に位置する「宇野港」は、本土と四国を結ぶ海上交通の要衝で、四国や瀬戸内海の島々(直島・豊島・小豆島)への玄関口としてフェリーが行き来し、地元の生活に密着しているほか、大型客船バースには年間約20隻ものクルーズ客船が入港しています。
 そんな宇野港では2013年より、島々や港を舞台とした現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」の会場の1つとして、国内外より多くの方々にご来場いただいております。
 この芸術祭は、「海の復権」をテーマに、地域の活性化と瀬戸内の魅力を世界に発信することを目的として3年に1度開催され、会場は高松港・宇野港の2つの港と直島をはじめとする12の島々となっており、来場者数は春・夏・秋会期108日間で100万人を超えております。また、この盛り上がりが一過性とならないよう、会期外の年におきましても、ART SETOUCHIと題して引き続き作品展開や地域イベントに取り組んでいるのも特徴の1つです。
 宇野港周辺においては、様々なアート作品や港町ならではのイベントを開催しているほか、アートの創作体験ができる施設に加え、最近ではおしゃれなレストランやカフェ、雑貨屋なども増えてきており、1日中楽しめるエリアです。

 彩り豊かな宇野港周辺は、海風を感じながらアートを楽しめる場所です。是非ご来場いただき、その魅力を存分に感じてください。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。