株式会社プラネットのプレスリリース
国内1,400社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネット (所在地:東京都港区、代表取締役社長:田上正勝)は消費財や暮らしにまつわるトピックスをお届けする 『Fromプラネット』 の第146号として、オンライン飲み会に関する意識調査の結果をご紹介します。未掲載のデータもご提供できますのでお気軽にお問い合わせください。
- 年末年始の飲み会 〇割が参加したい
12月、コロナウイルス流行前であれば、忘年会やクリスマスパーティーなどで街がにぎわう時期になりました。しかしこの状況下で、イベント関連は「自粛」または「オンライン開催」という方向性が多くなってきました。実際のところ、オンラインのイベントはどの程度開催され、どの程度リアル(対面)の代わりになり得ているのでしょうか。この調査を通じてコロナ時代のイベントの在り方を、みなさんと考えていきたいと思います。
まず、「あなたは、忘年会や新年会などの飲み会・飲みの場のイベントに対して、どう思っていますか。」を質問しました(図表1)。飲み会への参加意向については、「積極的に参加したい」は9.7%、「どちらかといえば参加したいほうだ」(24.2%)を合計すると33.8%になりました。
一方で、「積極的に参加したい」の9.7%に対して「できるだけ参加しないようにしている」と回答した割合が35.8%とかなりの開きがあります。もともと、参加に消極的な層もいるのでしょうが、コロナ感染予防の観点から自粛している層も一定数含まれているのでしょう。
性年代別でみると、男性30代は「参加したい(計)」の割合が44.8%と全体よりも高くでました。70代以上が43.7%と続き、20代が34.9%と男性の中では一番低い値を示していました。全体的には男性の方が高い割合を示しています。女性の方は20代が36.7%と一番高く、50代までは徐々に減少していきますが、60代が32.2%、70代以上が35.1%と上昇に転じています。若年層のお酒中心の飲み会と、高年齢層ではお茶会とイメージの違いはあるかもしれませんが、性別や年齢層で差がかなり出ています。
- ショッピングが一番のオンラインイベント
次に、「あなたは過去2年間のうちで、オンライン(インターネットを活用してリモートで行うやり方で)イベントに参加したことがありますか。」を聞きました。オンラインでは、ショッピングが16.2%とトップで、それに飲み会が9.4%、ライブ観戦が5.3%と続きます。現在でもテレビで通販番組が多く放映されていますが、ここ10数年でネットショップが浸透し、家庭にいながらお買い物ができる文化は定着したようです。
- 対面型(オフライン)のイベントは、飲み会が主役
次に「あなたは過去2年間で、対面型(オフライン)(実際に現地で集まって行うやり方で)イベントに参加したことがありますか。」を聞きました(図表3)
飲み会が37.4%、ショッピングが36.7%、旅行・観光が34.0%と続きます。オンラインの結果と比較してみると、ショッピング以外は順位をかなり下げています。「オンラインで置き換え可能なもの、そうでないもの」の実態が見えてきました。忘年会、新年会、クリスマスパーティーなどはオンラインではランク外になっています。また全体の数値も対面型イベントの方が高い値を示しています。
男女別で見ると、飲み会が男性は44.4%、女性が30.5%でした。忘年会も男性が33.1%、女性が19.7%と男性が高い数値を示しています。一方で(お酒を伴わない)お茶会では、女性が22.3%、男性が12.6%となり「酒の席」に関しての男女差が見てとれます。「仕事帰りに居酒屋で一杯」という日本の男性社会特有の風習が、現代でも残っている結果なのかもしれません。
- オンライン推奨派は、感染リスクを重視
次に、「オンラインで良かった点は何ですか。」を聞きました。
一番多かった回答は、「新型コロナウイルスなどの感染リスクがない」が36.6%です。次いで「自分のペースが保てる」が32.3%、「自分の好きなタイミングで参加したり切り上げたりできる」が25.7%と続きます。
男女差が顕著に現れていて、上位9項目は全て女性のポイントが男性を上回っています。特に「新型コロナウイルスなどの感染リスクがない」という項目では、男性30.8%、女性42.6%と大きな開きがありました。「メイクや髪のセットの時間が短くなる」も、男性が3.1%に対して、女性が10.4%と開きが見てとれます。
感染リスク以外の項目に関しては、自分の嗜好や都合が、対面型に比べて自由にできるメリットを理由にあげている傾向があります。人間関係のわずらわしさを、オンラインイベントは軽減してくれていると、言えそうです。
- 女性が好きなオンラインイベントは、〇〇人規模
では、オンラインイベントでの適正人数はどれくらいなのでしょう?「オンラインのイベントは、何人規模が快適だと思いますか。」を、「飲み会」「お酒を伴わないお茶会」「パーティー」「同窓会」など、13項目にわたって、項目別に質問をしました。
多くの項目において一番多く見られた人数は男性が「5~6人」女性が「3~4人」という結果になりました。「パーティー」「同窓会」という項目では「5~6人」が一番高い値を示し、「スポーツ観戦」「ライブ観戦」「ショッピング」という項目では「2人(1対1で)」が一番高く出ていました。人数が多過ぎた場合は、発言のタイミングが難しくなる、発言の機会が減少するなどの理由も考えられます。オンラインイベントの広がりは、コミュニティーの少人数化傾向を招き、気の合った仲間同士で、自分のペースで人づきあいをする傾向に、拍車をかけていくのかもしれません。
- 本音を言えば、イベントは対面型で参加したい
次に、「あなたは、これから忘年会や新年会があったら、参加したいですか。」を聞きました。
オンライン飲み会などのオンラインイベントが世に定着しているような感覚を、メディアの報道などで感じますが、調査結果では、「対面型(オフライン)で参加したい」は23.4%、「どちらかといえば対面型(オフライン)で参加したい」(19.2%)を合計すると42.5%になり、オンライン(計)は8.3%でした。「コロナの感染リスクは避けたいが、本音を言えば対面で人とは関わっていたい」そんな本音が現れているといえそうです。
コロナウイルス流行後に、世の中はテレワークが「あたりまえ」に変わっていきました。「ソーシャルディスタンス」という言葉も定着。「オンライン会議」「オンライン授業」など、世の中の多くのものがオンラインに置き換わることが可能だという感覚を我々は持ちつつあるのではないでしょうか。その中で、この設問から見えてきた「実は対面コミュニケーションを半数のひとは望んでいる」という結果は、ネット社会の在り方を考え直すひとつのきっかけになるのかもしれません。
- 自由回答 オンライン否定派が多数だったが、・・・
最後に、「あなたがオンライン飲み会に関して、感じていることや、思うこと」を教えていただきました。否定派の意見が多く見られましたが、双方の意見を見てみましょう。あなたは、どちらを支持しますか?
【オンラインの良さある】 【オンライン 私は苦手だ】 |
調査機関:株式会社プラネットによる調査企画をもとに、株式会社ネオマーケティングにて「オンライン飲み会」に関する意識調査を実施。
期間:2020年10月28日~11月2日、インターネットで4,000人から回答を得ています。
株式会社プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/
メーカー、卸売業、小売業がサプライチェーンとして連携し、生活者へのサービス向上を目指して進化を続ける日本の消費財流通を、情報インフラ運営で支えている上場企業(証券コード2391)です。
From プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html (バックナンバーもご覧になれます)
株式会社プラネットが発信しているニュースレターです。消費財や暮らしに関する旬なトピックスなどをご紹介しています。
本件に関するお問い合わせ先
(感想や取り上げてほしいテーマなどもお寄せください。今リリースに掲載していない結果や属性データもご紹介できます)
株式会社プラネット 広報部(河合、角田)
E-mail : koho-pr@planet-van.co.jp