2021年の節分は2月2日!?今年の恵方は「南南東」!節分と恵方巻の豆知識をWEBサイトで公開

株式会社Mizkan Holdingsのプレスリリース

ミツカングループの株式会社Mizkan(本社:愛知県半田市、代表取締役社長兼CEO兼COO:吉永 智征、以下ミツカン)は、1月12日(火)より、WEBサイト「すしラボ」にて節分と恵方巻の豆知識を掲載したページを公開いたします。http://www.mizkan.co.jp/sushilab/kataru/event/event_2.php
「すしラボ」はミツカンが運営するすしの総合情報サイトです。すしのレシピだけでなく、歴史やおすし屋さんのカウンターデビュー講座のコラムなど多数の情報を紹介しております。http://www.mizkan.co.jp/sushilab/

【今年の節分は2月2日】
節分の日は?と尋ねられたら「2月3日」と答える人が多いと思いますが、実は節分の日付は固定ではありません。節分は立春の前日となり、立春の日は中国から伝わった「二十四節気」という季節を24に分割した考え方が元になっています。「二十四節気」は地球と太陽の位置を国立天文台が調べて決定します。
このことから2021年の立春は2月3日となる計算予測で、前日の2月2日が節分となります。節分が2月2日になるのは1897年2月2日以来、なんと124年ぶりです。(※1)
(※1)国立天文台HPより引用 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html

【節分と恵方巻の歴史】
節分には、その年の恵方に向かって無言で巻きずしを1本食べると幸運を迎えられるという縁起担ぎの風習がありますが、恵方巻の起源には諸説あり正確なところは定かではありません。
昭和中期に大阪府鮨商環境衛生同業組合のほか、大阪海苔問屋協同組合や関西厚焼工業組合など、作る人のみならず材料メーカーも巻き込んだ一大キャンペーンとして盛り上がりを見せ、大阪周辺に定着していきました。平成元年に大手コンビニエンスストアが広島県店舗にて「恵方巻き」と称して、節分の巻きずしを商品化しました。その7年後に西日本で、さらにその3年後には全国で販売を展開させ、これが実質上の全国展開のきっかけだといわれています。(※2)
(※2)愛知淑徳大学 教授・郷土ずし郷土料理研究家 日比野光敏氏監修

【今年の恵方は「南南東」】
恵方は毎年方角が変わります。恵方とは歳徳神(としとくじん)という一年を守ってくれる神様がいる方角のことを指します。実は「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4方向しかありません。そのため、恵方巻を食べる際に向く方向も4方向しかありません。

他にも「すしラボ」では、すしに関する豆知識を紹介しております。この機会にぜひご覧ください。

ミツカンは、企業理念である「買う身になって まごころこめて よい品を」に基づき、商品やメニューを通じて、お客様へ「おいしさと健康」を提供してまいります。

<商品に関する一般の方のお問い合わせ先>
ミツカングループお客様相談センター: 電話 0120-261-330

 

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。