順天堂大学大学院医学研究科・環境医学研究所とファンケルの共同研究講座「抗加齢皮膚医学研究講座」にキリンが参画

キリンホールディングス株式会社のプレスリリース

 キリンホールディングス株式会社(社長 磯崎功典、以下キリン)は、株式会社ファンケル(社長 島田和幸 以下ファンケル)と順天堂大学大学院医学研究科・環境医学研究所が2018年6月より進めていた共同研究講座「抗加齢皮膚医学研究講座」に、2021年6月より参画しました。

 キリンとファンケルは2019年の資本業務提携を契機にさまざまな共同研究を進めてきましたが、本講座では、キリンの免疫研究とファンケル・順天堂大の皮膚研究の知見をかけ合わせることで、皮膚免疫の観点で皮膚障害や老化の解明を目指します。

<共同研究講座について>
(1)講座名称   「抗加齢皮膚医学研究講座」
(2)研究体制   【順天堂大学】
          髙森 建二(順天堂大学大学院医学研究科 環境医学研究所 所長/特任教授)
          須賀   康(順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科 教授)
          冨永 光俊(順天堂大学大学院医学研究科 環境医学研究所 先任准教授)
          鎌田 弥生(順天堂大学大学院医学研究科 環境医学研究所 助教)
           【株式会社ファンケル】
          櫻井 哲人(総合研究所 ビューティサイエンス研究センター長)
          宮田 民恵(総合研究所 安全性品質研究センター長)
           【キリンホールディングス株式会社】
          小西 豊(キリン中央研究所 新領域ユニット長)
(3)開設期間    2021年6月1日(火)から2年間
(4)研究テーマ   加齢に伴う皮膚の老化メカニズムの解明とその対策方法の開発」

<背景>
 順天堂大学大学院医学研究科・環境医学研究所の高森建二所長のグループとファンケル総合研究所(所長:炭田康史)は、2018年6月より「抗加齢皮膚医学研究講座」を開設し、老齢の乾皮症における皮膚バリア機能の変化、かゆみのメカニズム解明、脱毛要因の解明など、加齢におけるさまざまな皮膚変化の解明に着手してきました。これまでに、肌の刺激の原因となる感覚異常を捉えるために、iPS細胞を用いて感覚神経に誘導し、防腐剤などの化学物質の刺激による感覚伸長を実証しています。
 一方キリンには、長年にわたる免疫機能の研究実績があり、ウイルス感染防御の司令塔であるプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)を活性化する乳酸菌「プラズマ乳酸菌」を発見し、さまざまな科学的エビデンスを取得してきました。

<本講座の研究内容>
 皮膚の内側にはさまざまな免疫系の細胞が存在しており、加齢や外的物質から生体を守る皮膚バリア機能や皮膚の組織恒常性を維持する機能など重要な役割を担っています。そのため加齢や防腐剤などの化学物質によって起こる皮膚障害は、免疫機能の低下と関係があると考えられます。本講座では、キリンの免疫評価技術を活用することで、皮膚障害と免疫機能の関係性を明らかにし、加齢や化学物質による皮膚障害のメカニズム解明および制御方法の開発を目指します。

 キリングループは、長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」を策定し、「食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV※先進企業となる」ことを目指しています。その実現に向けて、既存事業の「食領域」(酒類・飲料事業)と「医領域」(医薬事業)に加え、キリングループが長年培ってきた高度な「発酵・バイオ」技術をベースにして、人々の健康に貢献していく「ヘルスサイエンス領域」(ヘルスサイエンス事業)の立ち上げ、育成を進めています。
※ Creating Shared Valueの略。お客様や社会と共有できる価値の創造

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。