ハワイ・コナビールから、新しいタイプのお酒《コナ アイランドセルツァー(ハードセルツァー)》日本初上陸!(2022年6月7日ナチュラルローソン先行販売、6月下旬一般販売)

株式会社友和貿易のプレスリリース

KONA BEER JAPAN(運営:株式会社友和貿易 本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本康晶)は、新しいタイプのお酒コナ アイランドセルツァー(ハードセルツァー)を6月7日(火)よりナチュラルローソンの酒類取扱店舗にて販売開始いたします。一般販売開始は6月下旬予定です。
2020年に現地ハワイにてリリースされたアイランドセルツァーが、この度ついに日本初上陸をすることになりました。
原材料は、水・サトウキビ由来の糖(ケーンシュガー)・フレーバーの3つのみのシンプルな作り方で、甘みのないさっぱりした飲み口が特徴。トロピカルなフレーバーは全4種類です。
公式オンラインショップでは、6月22日(水)より予約販売を開始予定です。
KONA BEER JAPANhttps://konabeer.jp/
※KONA BEER JAPANは、ハワイ発祥クラフトビール・コナビールの輸入総代理店です。

 

 

コナ アイランドセルツァー イメージ1コナ アイランドセルツァー イメージ1

 

  • ハードセルツァーとは

ハードセルツァーとは、“アルコール入り炭酸水”を意味します(一方で、セルツァーで”炭酸水”を指します)。
低カロリー・低糖質で、様々なフレーバーがあり、「ヘルシーさ」と「さっぱり爽やかな飲み心地」が人気の新しいタイプのお酒です。

 

 

アメリカで人気!
アメリカ発のこのヘルシーな醸造アルコール飲料は、健康志向の20代~30代を中心に2019年からアメリカで大ブレイク。
2020年からの健康意識の高まりでその人気にさらに拍車がかかっています。
アメリカでは「2018年に10銘柄ほどしかなかったハードセルツァーが3年間で65銘柄に増えている」との話もあるほどです。

サワーやチューハイとはどう違う?!
「アルコール入り炭酸水」「さっぱり爽やかな飲み心地」ときくと、サワーやチューハイをイメージするかもしれません。ですが作り方が全く異なる、別のお酒になります。
サワーやチューハイが蒸留酒(焼酎等)をジュースと炭酸で割ったものであるのに対し、元来ハードセルツァーはサトウキビ由来の糖(ケーンシュガー)を原料とし、発酵させた醸造酒です。

ただ、新しいお酒のジャンルということもあり、作り方に明確な定義がないのもまた一つの特徴です。
近年では、輸入のハードセルツァーだけでなく、国産メーカーからもハードセルツァーと呼ばれるものがたくさん登場しています。

 

  • コナビールのハードセルツァー「コナ アイランドセルツアー」の特徴

水とサトウキビ由来の糖(ケーンシュガー)を原料に、フレーバーをつけたのみのシンプルな作り方がコナビールのハードセルツァー。
ノンシュガー・添加物なし、低カロリー(100Kcal/缶)、ローカーボ、グルテンフリーと健康が気になる方にも楽しんでいただけるお酒です。

 

 

飲み口は微炭酸水のよう。「するするのめる口当たり、さわやかさ」
味わいは非常にドライ。
あっさりさっぱりで、甘みがないのでお食事中のお酒としてもぴったりです。
フルーツフレーバー付き微炭酸水のような感覚でお楽しみいただけます。

 

 

 

フレーバーは4種類
もちろんフレーバーは、南国を感じるトロピカルなものばかり。
全部で4種類あります。

 

①トロピカルパンチ
アイランドセルツァーのフラッグシップ。
トロピカルフルーツで作る“フルーツパンチ”をイメージしたフレーバー。

 

パイナップルやマンゴーの甘くトロピカルな香り。

②スターフルーツライム
スターフルーツの甘みとライムの爽やかでフレッシュなの香りをイメージ。
ライムを少し絞ったような軽い酸味もポイント。

③ストロベリーグアバ
ストロベリーとグアバのスイートな香りをイメージ。
ストロベリーの甘酸っぱさとキャンディのような甘い香り。

④パッションフルーツ・オレンジ・グアバ
ハワイローカルにはおなじみのPOG(パッションフルーツ・オレンジ・グアバ)のミックスジュースをイメージしたフレーバー。
口の中に広がる南国の香り。

トロピカルパンチのモニターアンケート
普段コナビールを飲んでいるファンの方にフラッグシップのトロピカルパンチを飲んでいただいたところ、「香り」と「さっぱりした飲み心地」が好評でした。

 

  • パッケージの仕掛け

パッケージもぐっと心が惹かれるような、ハワイらしいデザインになっています。

①隠れゲッコー(ヤモリ・英語でGecko)
よく見るとKona Brewingのシンボルであるゲッコーがパッケージの中に隠れています。
全種同じパッケージに見えるかもしれませんが、実はそれぞれ別々の場所にゲッコーがいます。

②レフア(オヒアに咲く花)
コナ アイランドセルツァーには、「レフア」の花が描かれています。
フラをやっていらっしゃる方やハワイの伝説について興味のある方は、なじみのある名前かもしれません。

「レフア」とは、ハワイの固有植物である「オヒア・レフア」のボンボン状の花のことを指します。
また木の部分を「オヒア」といい、「オヒア・レフア」でひとつの樹木を指します
この植物は平地や森林地帯、火山地帯等に生息しており、特にハワイ島にあるキラウェア火山周辺で力強く咲いている姿をよく見ることができます。

 

 

  • こんな方におすすめ

「お酒は好きだけど健康面からビールは控えている」「ハワイは好きだけどビールが得意ではない」方にもお楽しみいただけます。

また、ふわっと香るトロピカルフレーバーと炭酸水のように飲める”すっさり・さっぱり”した飲み口のため、「甘い飲み物を食事に合わせるのは苦手」という方や、「今日はビールじゃない気分」「ビールはもうお腹いっぱいだけど、もう少し何か飲みたい気分」そんな時にもおすすめです。

そのさっぱりした味わいから、フルーツやジュースを入れて楽しむなど、アレンジも無限大!
ぜひ、お好みの楽しみ方を見つけてみてください。
 

 

Need a Hawaiian vacation?ーNo luggage needed!
Mahalo!

《商品概要》
コナ アイランドセルツァー(KONA Island Seltzer)
容量     :355ml缶
原産国    :アメリカ
原材料    :水、ケーンシュガー、フレーバー
フレーバー  :全4種
アルコール度数:各種5.0%
カロリー   :100キロカロリー/缶
参考上代   :398円(税別)、437円(税込)
発売日    :2022年6月7日ナチュラルローソン先行販売、6月22日一般販売
(公式オンラインショップでは、2022年6月22日から予約注文開始予定)

《KONA BEER JAPAN》
公式サイト:https://konabeer.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/konabeerjapan/
Facebook:https://www.facebook.com/konabeerjapan/
Twitter :https://twitter.com/konabeerjapan
 

  •  KONA Brewing Co.(コナビール、コナ醸造所)について

1994年にハワイ島カイルア・コナの町で誕生。おいしいビールを作ることで人々を幸せにし、それを地元ハワイへ還元するグッドサイクルを目指しています。今ではハワイのみならず、カナダ、ブラジル、オーストラリアをはじめ、全世界でファンを増やし続けています。

  

  • 株式会社友和貿易(KONA BEER JAPAN運営元)について

​(株)友和貿易は、コナビールの日本における総代理店です。おいしい食のまわりには会話が生まれ笑顔が溢れ、ひとときの幸せな時間が生まれます。「食で人々を幸せに」を理念のもと、われわれはこの幸せの第一弾としてハワイ人気クラフトビール「コナビール」の輸入をスタートしました。ブランドとしての強烈な個性と大手ビールとは一線を画したその味わいは、ビール市場に小さな波を起こしています。今後世界の隠れた優良ブランドを発掘し浸透させていくことで、より大きな波を起こし新たなライフスタイルと食文化をクリエイトしていくことを目指します。

【会社概要】
会社名:株式会社友和貿易
所在地:東京都渋谷区東3丁目15-7 ヒューリック恵比寿ビル2階
代表者:山本康晶
設立:1993年1月
URL:https://yuwatrade.com/

【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社友和貿易 プレスリリース担当
問合せ :https://konabeer.jp/f/inquiry
TEL  :0120-57-1457
メール  :info@konabeer.jp
 

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。