コロナ禍で3度目の「ハロウィーン」行事参加予定者は14.0%と前年より微増の予想 「感染拡大危惧」が大幅減少し、外出自粛モード解除の兆し

株式会社リクルートのプレスリリース

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)の外食市場に関する調査・研究機関『ホットペッパーグルメ外食総研』(https://www.hotpepper.jp/ggs/)は、「ハロウィーン」への参加意向、賛否等に関する意識についてのアンケートを実施しましたので、その結果を発表いたします。

<要約>
POINT1. 2022年「ハロウィーン」行事参加予定者は14.0%、前年参加実績を2.0pt上回る

・2022年の「ハロウィーン」行事参加予定者は3圏域計で14.0%。コロナ禍となって2年目の前年の参加実績12.0%と比べると2.0pt上回った。参加予定率は2021年を底に回復傾向と考えられる。

POINT2. 「ハロウィーン」の過ごし方、「飲酒」「外食」などが順位上昇
・「ハロウィーン」を一緒に過ごしたい相手、1位「家族・親族(小学生以上18歳以下の子連れ)」8.2%、2位「夫婦2人で」8.1%、3位「友人・知人」「家族・親族(未就学児連れ)」がともに7.3%。「友人・知人」は前年5位から上昇。
・「ハロウィーン」の過ごし方の希望、1位「家で過ごしたい」19.3%、2位「ハロウィーンスイーツを食べたい」11.1%、3位「飲酒を楽しみたい」8.3%。「飲酒を楽しみたい」は前年5位から順位が上昇。
・コロナ禍の影響を受けて選んだ「過ごし方の希望」の上位は「家で」「デリバリー・テイクアウト」「外食」「手作りの料理」等。「外食を楽しみたい」は前年8位から順位が上昇。

POINT3. 「ハロウィーン」に肯定的な理由、「経済効果」はトップ3に返り咲き。「ハロウィーン」に否定的な理由、「感染拡大危惧」29.2%で前年より大幅減少
・「ハロウィーン」に肯定的な理由、1位「本来の意味と違っても日本風に楽しめば良い」34.6%、2
位「子どものためのお祭りとして良い」29.4%、3位「経済効果がある」27.6%。昨年4位の「経済効果がある」は3位に返り咲き。
・「ハロウィーン」に否定的な理由、1位「自分には関係がないように思う」47.7%、2位「何かと理由をつけて騒ぐのは良くない」33.5%、3位「新型コロナウイルス感染症の感染拡大につながりそう」29.2%。前年1位(49.5%)の「新型コロナウイルス感染症の感染拡大につながりそう」は20pt以上減少。

調査概要
調査方法:インターネットによる調査 
調査時期:2022年9月1日(木)~2022年9月12日(月)
調査対象:首都圏、関西圏、東海圏に住む20~69歳の男女(株式会社マクロミルの登録モニター)
有効回答数:10,116件

詳細は下記リンクよりPDFをご覧ください
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20221014_gourmet_01.pdf

▼リクルートについて
https://www.recruit.co.jp/

▼本件に関するお問い合わせ先
https://www.recruit.co.jp/support/form/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。