「おいしいは、コロナに負けない。」は、参加店50店舗突破を記念し、コロナ終息後支援にむけたコミュニティ「つながる。サロン」を始動。打倒コロナの新メニュー開発「#コロナのバカ飯」キャンペーンもスタート。

yummy beats coronaのプレスリリース

 任意団体ヤミービーツコロナ(本社:神奈川県日吉、代表:阿部 和彦、以下「YBC」又は「本プロジェクト」)が運営する、コロナショックに苦しむ飲食店の支援を目指す「おいしいは、コロナに負けない。」プロジェクトは、4月15日現在で北海道から沖縄までの参加店が50店舗を超えました。数多くのコロナショック関連のプロジェクト乱立するなかでも、YBCは一貫して「苦しい、ではなく、『楽しさ』をもってコロナショックを乗り越える」そして「コロナ後も見据えた飲食店の『長期的な支援』」の2点を目指しています。
 この2点をさらに推進するために、(1)支援者・参加店限定コミュニティ「つながる。サロン」サービスのスタートをお知らせするとともに、(2)経済産業省創設 おもてなし規格認証『紅認証(べににんしょう)』を⼀般社団法人OSTi(本社:福岡県福岡市、代表理事:大津留 榮佐久)にて登録することで、個人飲食店がコロナ終息後に迅速にリスタートできるための支援を目指していきます。

  • 賛同店50店舗、支援者150名突破。参加店全国マップも公開へ。

 4月1日より本格始動した「おいしいは、コロナに負けない。」プロジェクトは、賛同店は全国50店舗を突破し、クラウドファンディングMotion galleryでは支援者はのべ150名支援金も100万円突破いたしました。4月30日のクラウドファンディング(フェーズ2)の締め切りまでに、さらなる参加者を目指していきます。参加店の増加によって、リターンチケット(一枚あたり千円分の金券)も使用できる店舗が増え、利便性も大きく向上してきていると確信しています。また、店舗数の増加に伴い、本プロジェクトの参加店を閲覧しやすいように「おいしいは、コロナに負けない。」参加店マップも公開いたしました。https://drive.google.com/open?id=18HCOzkWDgNpdAp1QrOPeEzXdLU2XGw3M&usp=sharing
 2020年4月30日まで個人飲食店・支援者の参加を引き続き募集をしています。参加手順の詳細は後述する「『つながる。サロン』に参加するには?」セクションをご参照ください。

Googプロジェクト参加店が一目でわかる。Googプロジェクト参加店が一目でわかる。

 

  • 「食のエンタメ」による長期的関係構築に向けて。会員限定コミュニティ「つながる。サロン」。

 本プロジェクトの最大の特徴は、短期的な資金ショートに対して支援することだけではなく、新型コロナ終息後の迅速な立ち上がりをサポートするために、個人飲食店と支援者の直接的なつながりを重視し、平たく言えばこの困難を機に一人でも多くの新しい常連を作り上げる支援をしていることです。こうしたオンラインでありながら濃密なコミュニティを構築することこそが、本プロジェクトでは最重要と考えています。そのためには、単純な寄付や先払いだけでは達成することはできません。
 新しい常連を作り出す仕組みとして、プロジェクト参加店と支援者が濃密に交流できるコミュニティ「つながる。サロン」を、Facebook非公開グループとして始動いたしました。「つながる。サロン」は、支援者としてはクラウドファンディング(https://motion-gallery.net/projects/yummy_beats_corona_2)での支援が確認された方、個人飲食店としては特設ページ(https://www.facebook.com/yummybeatscorona/)から参加した個人飲食店のみが参加できる限定コミュニティです。

 この「つながる。サロン」上では、普段店にいくだけではお客さまには伝わりにくい飲食店側の熱い思いやコンセプトを伝え、また支援者側もプロのシェフに質問できるなど、双方の交流を活性化させるための様々なトピックを用意しています。

  • うちのまかない
  • 裏メニュー作成中!
  • 新メニュー作成中!
  • おしえて!シェフ(支援者からの料理のプロへの質問)
  • プロからのトリビア

 4月11日現在で、「新鮮なレタスの目利きとして必要なこと」「鯖の新鮮な見極め方。鯖折りされている鯖はNG」など、プロならではの興味深いトピックが飛び交い、本格始動からたった10日間ですでに75名以上が参加するコミュニティに成長しています。

  • 食のエンターテイメントキャンペーン「#コロナのバカ飯」

 「つながる。サロン」の始動にあわせて、限定コミュニティ内では食のエンターテイメント企画として、各参加店が新型コロナを揶揄して新メニューを開発するエンタメキャンペーン「#コロナのバカ飯」をスタートいたします。

 神奈川県日吉のMade in Handsでは「コロナのバカ」の頭文字にならった材料で新メニューを開発したり、東京都江東区の25Hudsonでは免疫力・治癒力の向上を目指して回復力に効く9種類食材をもとにし、新型コロナの影響で余剰になった食材を生産者から直接買いとった材料でメニューを考案するなど、生産者側の支援も鑑みたストーリー溢れるメニューを楽しむことができます。
 こうした、コロナショックを前向きにとらえたキャンペーンは、単なる資金援助以上のストーリーを感じ、一人でも多く支援者と参加店が交流できると考えています。このキャンペーンは、4月30日まで開催予定です。

Made in Handsの#コロナのバカ飯Made in Handsの#コロナのバカ飯

25Hudsonの#コロナのバカ飯25Hudsonの#コロナのバカ飯

 こうした非公開グループの活性化に向けたエンタメコンテンツを提供することで、「苦しいではなく、『楽しさ』をもってコロナショックを乗り越える」そして「コロナ後も見据えた飲食店の『長期的』な支援」の2点を実現していきます。

  • 「つながる。サロン」に参加するには? 〜 飲食店は簡単4ステップ。支援者は簡単3ステップ。

​ 本プロジェクトへの参加方法は、個人飲食店は完全無料の簡単4ステップ、支援者はさらに簡単に3ステップで、「つながる。サロン」コンテンツを楽しむことができます。2020年4月30日まで参加を募集しています。

参加したい飲食店向け

個人飲食店の参加は4月30日まで。完全無料で、公平分配金および金券利用時は安心・安全に換金することができます。個人飲食店の参加は4月30日まで。完全無料で、公平分配金および金券利用時は安心・安全に換金することができます。

コロナ終息前(4月末まで(予定))
1.特設サイトで参加申請するだけ。もちろんすべて無料!
2.自分のインスタで、自慢の逸品を投稿。プロジェクト公式アカウントがリポストして支援者に拡散される!
3.クラファンで集まった資金を賛同店に公平分配。できる限り常連さんにクラファンに参加してもらおう!
コロナ終息後(6月以降想定)
4.コロナ終息後、クラファン支援者に自慢の逸品を提供。チケットをスキャンすると事務局から振込!

支援したいお客さん向け

支援者の参加ステップ支援者の参加ステップ

コロナ終息前(4月末まで(予定))
1.公式インスタをフォロー(@yummybeatscorona)。美味しそうなお店を見つけて、よだれを垂らしながら眺めて楽しむ。
2.支援したいお店やメニューを見つけたらクラファンサイトMotion galleryで支援する。
コロナ終息後(6月以降想定)
3.支援額にしたがってリターンチケットをメール受信。コロナ終息後、賛同店で1000円分チケットを金券として使用して、「おいしい」をゲット。

  • 経済産業省創設 おもてなし規格認証「紅認証」登録により、さらに未来に繋がる支援へ。

 本プロジェクトは完全ボランティアプロジェクトとして社会的意義の高さを評価され、経済産業省創設「おもてなし規格認証」の認証機関である一般社団法人OSTiの協力により、参加飲食店を同制度の自己適合宣言「紅認証(べににんしょう)」に登録いただけることになりました。

おもてなし規格認証 紅認証おもてなし規格認証 紅認証

 おもてなし規格認証とは、日本のサービス産業と地域経済を活性化するために創設された制度です。規格項目の活用を通じて、業務プロセスの継続的改善・働きやすい職場づくり・従業員満足を起点とする従業員の定着・新規雇用を実現していくことを目指し、中小企業の生産性革命を推進し、地域経済の活性化を目指します。
 一般社団法人OSTiにおいて、おもてなし規格認証活動の中心人物である同社団理事の渋谷 健氏は、今回の登録に当たって、以下のように述べています。
 「『おいしいは、コロナに負けない。』プロジェクトは、もちろん短期的な資金支援に向けたクラウドファウンディングを行なっていることは素晴らしいことですが、これ自体はすでに飲食業だけではなく、様々な分野で実施されています。自己適合宣言である「紅認証」登録の受付にあたり、本プロジェクトが長期的に参加店と支援者の関係構築を促進するという、短期的な資金ショート防止に留まらない支援体制であることが、おもてなし規格認証の趣旨にかなうものと評価しました。
 おもてなし規格認証は、日本のサービス産業と地域経済を活性化するために創設されたものです。任意団体ヤミービーツコロナの取り組みは、コロナ終息後を見据えた飲食店の活性化に寄与すると考えます。」

  • 一般社団法人OSTiとは。

 産学官金民の連携事業のプロデュースを目的とした社団法人で、地域における価値創造や課題解決に必要なスペシャリストが所属。パートナーと一緒に考え、一緒に解決し、一緒に創る、「共創・共育・共生」を理念として地方創生などを通じ、地域発のイノベーション創出に貢献しています。
URL:http://osti.jp/

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。