ビール類・RTD・“微アルコール”ビールテイスト飲料に含まれる純アルコール量の缶体表記を7月以降順次開始

アサヒビール株式会社のプレスリリース

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 塩澤賢一)は、日本国内で製造販売するビール類・RTD※1・“微アルコール”ビールテイスト飲料に含まれる純アルコール量(g)の缶体への表記を、本年7月以降順次開始し、2023年末までの完了を目指します。年内に表示を開始する既存商品は、『アサヒスーパードライ』『アサヒオリオン ザ・ドラフト』『ハイリキ』『アサヒ ビアリー』です。なお、沖縄県内でオリオンビール株式会社が製造販売する「スーパードライ」も対象です。

 アサヒビールは、グループ理念“Asahi Group Philosophy”の実現のために設定したマテリアリティの1つである「責任ある飲酒」を推進し、飲む人も飲まない人もお互いが尊重し合える社会の実現を目指すため、「スマートドリンキング(飲み方の多様性)※2」を提唱しています。当社が国内で販売する主なアルコール商品に含まれる純アルコール量を、2021年3月から当社ホームページにて順次開示するとともに、ビール類、RTD、ノンアルコールの販売容量合計に占めるアルコール度数3.5%以下のアルコール商品およびノンアルコール商品の販売容量構成比を、2025年までに20%とすることを目指しています。
 

 今回、商品に含まれる純アルコール量を缶体に表記することで、ご自身に適したアルコール商品を選択いただけるようにします。アサヒビールは、酒類を扱う企業として「スマートドリンキング」宣言に基づき、酒類文化の健全な発展に貢献することで、人々の豊かな生活の実現と「楽しい生活文化の創造」に取り組みます。
※1:「Ready to Drink」の略。購入後、そのまま飲用可能な缶チューハイなどを指します。
※2:「スマートドリンキング」とは、お酒を飲む人・飲まない人、飲める人・飲めない人、飲みたい時・飲めない時、あえて飲まない時など、さまざまな人々の状況や場面における“飲み方”の選択肢を拡大し、多様性を受容できる社会を実現するために商品やサービスの開発、環境づくりを推進していくことです。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。